書き続ける!住職の平常心日記

静岡県にある曹洞宗のお寺、正太寺の住職が物欲との戦いを公開します。

草刈り終わらなかった

墓地の草刈りが終わりませんでした。思ったよりも草が多く、バッテリーの消耗激しく。時間はあるのに電池がない。切ないですね。

多分明日の午前中には片付くでしょう。そしたら午後には駐車場に生えている夾竹桃の剪定ができる。もうモジャモジャになっているのです。切るのは良いけど、片付けがしんどそうだなぁ。

芝刈り機は集草カゴというものがついていて、カットした草はそのカゴの中に粉砕されて貯まる仕組みになっています。粉砕されるので体積が小さくなるんですよ。だから片付けが楽。

剪定も電動のマシンで行いますが、そういう仕組みは備えていません。重そう。ブロワにはそういう機能があるみたいですが、正太寺で使うサイズとなるとそれなりに大きなものでないと効率が悪く、そうするとお値段も鰻登り。いつかは欲しいですけれど、今は買えませんね。

夾竹桃の剪定くずをブロワで吸い込めるかというと、ちょっと難しそうですし。

あんなに伸び放題になる前に剪定していれば、吸えそうですけれども、伸びてしまったものは仕方ありません。せっせと手作業で集めましょう。

体力的な問題で、1日に2本ぐらいが限度でしょうか。半日1本。夾竹桃は「本」で数えるのかな。雰囲気的に、「株」?

週間天気予報は見ていませんが、当分晴れ続きでしょ?勝手にそう思い込んで計画を立てています。夾竹桃が終わったら、駐車場の草刈りだ!

小ぶりな木を切り倒すのは、秋になってからかな。蜂が怖いけど、やらねばならぬ。昨年必死になって綺麗にした門前に積まれた岩の間。そこも草が生えてきています。やることいっぱいです。

——————————

基本的に毎日書いてます。 何か共感できる内容がありましたら、ぜひSNSでシェアしてください。喜びます。
noteも結構書いてます
Bloggerにブログも書いてます。こちらは数日置き更新。「もばいる坊主