書き続ける!住職の平常心日記

静岡県にある曹洞宗のお寺、正太寺の住職が物欲との戦いを公開します。

初どきが始まりました。

年が明けて最初の先祖供養行事として、初どきが始まりました。本当の意味での最初は、正月三が日の朝のお勤めの際の先祖供養になるわけですが(檀家さんに参列もしてもらってるし)、先祖供養のために特別に場を設ける儀式としては、初どきが最初となります。

お盆と暮れのおときには和尚がお檀家さん宅を順ぐり回りますが、初どきはお檀家さんにお寺へ来てもらいます。引き続いて護持会総会を開くため、というのもありますし、位牌堂におまつりしている各家のお位牌に向かってご供養するため、という意味合いもあります。

総会と言いながら、全お檀家さんを本堂に収容できないので、6日間に分けて開催するんです。どこかで否決されたらやりお直し。ですので、例年通りの内容での決算・予算審議と、高額な寄付を求めないで護持会の積立金で賄える、修繕事業の可否を審議する、というぐらいの内容しか行いません。それ以上に重要な内容になった場合は、別の場を設けることになっています。(高額ではない寄付については、分散形式の総会において審議をしてもらったことはあります。今回のトイレと晋山結制が該当します)

お寺的には初どきがメインですし、護持会としては当然総会がメインとなります。私は住職であり護持会長でもあるので、どちらもメインとなります。なかなかしんどいわけです。でも、副住職の時よりは疲れが少ないと感じているんです。

不思議でしょう。

副住職の時にはどう足掻いても主導者にはなれません。採決に移行するタイミングとか、挨拶に要する時間とか、それらを自分でコントロールできると考えることで、疲れが緩和されるんだと思ってます。

ただ、私は疲れを感じにくくなりましたが、お檀家さんは以前の私と同じように、それらをコントロールできない立場です。早く終わればいいのに、と感じているかもしれません。それが妙な疲れにつながっているかもしれません。例年通りの予算決算であれば審議する事柄も無いわけですから、なるべく時間がかからないように進めているつもりですが、心配にはなります。

総会が大体15分ぐらい。これぐらいなら許容範囲でしょうか。その後私があいさつをさせてもらって、追加で10分ぐらい。長いでしょうか。一年分の振り返りと、お礼と、皆さん気にしてくれている母の体調とか、そんなことを話しているとあっという間に時間が経ってしまいます。

引き続き、こちらもをなるべく時間をかけず、感謝と、新たな一年を送るにあたっての檀家さんの支えへの期待と、そんなことを中心に、簡潔になるよう、心がけようと思います。

——————————

基本的に毎日書いてます。 何か共感できる内容がありましたら、ぜひSNSでシェアしてください。喜びます。
noteも結構書いてます
Bloggerにブログも書いてます。こちらは数日置き更新。「もばいる坊主

DP1 Merrillと共に

先日、みなとみらいへ行ってきました。8月に取得して以来のお休みです。嬉しい。晋山結制の事後処理も落ち着いてきたので、今後はまともにお休みが取れる環境を作っていきたいものです。いつまでもブラック体質ではいけないよ。

最近はどこかへ出かけて写真を撮ると言っても、スマホのカメラで済ませていました。よほどの性能のカメラでなければ、スマホのカメラに負けてしまいます。だからと言って一眼カメラを持ち出す気概は今はありません。子供達も大人とさして変わらず行動できるようになっているので、子供の荷物を持って両手が塞がるなんていうこともないので、一眼カメラを一台持ち出すぐらい、たいしたことではないのですけれども。

それでも一年前に大須商店街へ出かけた時には、SIGMA fpを持って行ったなぁ。懐かしい。持ち歩く荷物が多いので、本来なら十分な収納力を誇る「ひらくPCバッグ mini」でもちょっと狭くて、カメラを出し入れするのが面倒だった記憶が。首からずっと下げているにはレンズ部分が邪魔になるし・・・

一眼カメラの中ではかなり小さな部類に入るfpにすら、そんな感想を持つ私ですからね、そういう意味ではそもそもカメラを持ち出すことに向いていない性格なのかもしれません。

というわけで、今回はもっと小さなSIGMA DP1 Merrillを持ち出しました。fpはSIGMAのカメラにしては普通の人が普通に使えるカメラに仕上がっていますが、DP1 Merrillは普通の人が普通に使えるカメラではありません。レンズ一体型で、ズーム機能は無し。他にDP2、DP3とあり、レンズの焦点距離が違います。自分の欲しい焦点距離に合わせて本体を買う感覚。この時点ですでにちょっとおかしい。

さらに、センサーが特殊。特殊なおかげで、独特な色表現と高解像度が売りとなっていますが、しかし、暗所に極端に弱いのです。曇り空になっただけで簡単に手ブレします。晴天のもとなら気持ちよく撮れるのに。また、撮影データの1枚1枚が大きく、SDカードへの書き込みにも時間を要します。5秒ぐらい。もっとあるかも。

ISOは100か200。設定はそれ以上もできますが、ノイズがすごい。ですから事実上100か200でしか撮影できません。レストランで食べ物を撮ろうと思ったら、明るいテラス席ぐらいでしか撮れません。それでなければ三脚必須。

それでも、パッキリした解像感と色がとても好みで、私にとっては手放す気になれない一台となっています。世間的にも評価は高くて、今もなお人気があるんですよ。元々は10万円ほどするカメラですが、私が買った時にはすでに次世代機が出ていて新品を5万円ほどで買えました。お得に買えたと思っていたのですが、今は中古価格で7万円とかになってます。私にしては珍しく、買ってから値が上がるものを手に入れたのです。

劣化するパーツもなく、ずっとこのまま使っていられそうな気配があります。素晴らしい。

そんなお気に入りのカメラを持って、みなとみらいを散策してきた写真をFlickrに載せてますんで、ここまで読んで画質が気になった方はぜひどうぞ。写真を撮るのが特に上手でもない人間が撮った作例として貴重だと思います。FlickrDP1 Merrillを使った写真を探したら、芸術作品ばっかり見つかっちゃって、参考にならないんです。

 flic.kr

下手の横好きの腕前でも、なんだかそれっぽく撮れますよ。カメラに搭載されている液晶があまり高性能ではないので、パソコンなりタブレットなりに取り込んで、ようやくどんな写真が撮れたか結果発表を見る感じです。撮ってからもドキドキできる、楽しいカメラです。

広角レンズなので俯瞰した写真になりがちですが、もっと構図とか勉強して、いろんな写真を撮りたいです。買ってから何年経つんだろ。腕前上げたい。

fpでももっと写真を撮りたいのですが、持ち出す際の気軽さでDP1 Merrillに負けてしまいます。旅行にはしばらくDP1ばっかり持ち出しそう。今年は旅行に行くぞー

——————————

基本的に毎日書いてます。 何か共感できる内容がありましたら、ぜひSNSでシェアしてください。喜びます。
noteも結構書いてます
Bloggerにブログも書いてます。こちらは数日置き更新。「もばいる坊主

部屋が片付かないままずるずると

晋山結制が終わったら、寺務所を片付けよう、そうしよう、とずっと考えていました。しかし、終わったら終わったで事後処理が膨大にあり、今の今まで片付けに取り掛かれていません。

唯一、ずっと手元に置いていた一冊の指南書だけは本棚に入れましたが。

あとは記念品を配るだけ、それもだいぶ先が見えてきましたので、いよいよ片付けに取り掛かろうかというタイミングで、もう明後日からは初どきです。日中は概ね空けてあるとはいえ、どうでしょうか、そんな気分になれるでしょうか。

気分で仕事をしいちゃいけないわけですし、特に片付けですから、気分が乗るのを待っていたら永久に取りかかれないとは思います。だけどやっぱり、気分って大事なのです。

5分だけでも片付けを始めることができれば、あとは片付くまでいつまでも取り組んでいられます。片付けってそういうものです。その最初の5分をいかに始めるかが、最大の難所。

一昨年の夏前に寺務所をお寺の中で引っ越して以来、掃除をしていません。床を掃除機かけたりはもちろんしましたが、それも数えるほどです。何しろ、見えている床の面積が非常に少ない。

豪雪地帯の如くに積もった書類もそろそろ整理不可能。片っ端からScanSnapに通してデジタル化しているというのに、なぜこんなにも書類が残っているのだろうか。謎である。

初どきがあるということは、正太寺護持会の総会もあるということ。総会の前には理事会があり、その前には監査があり。年明けからずっとそれらにかかりっきりでしたので、それに伴う書類もぐんと山を積みます原因となりました。これらも総会が終わるまではおいそれと片付けられない。今の散らかった状態の方が、何がどこにあるか、すぐに見当がつくのです。そういうものなのです。誰しもにも当てはまるわけではありませんが。

初どきと護持会総会が終わると、法人税の申告が待っています。ああ、源泉税の申告(年末調整)も直近でありますね。昨日の段階でいつでもできる状態になったのに、eLTAXサイトが土日祝日と沈黙しているせいで実行できません。eLTAXは地方税申告のためのサイトですが、eLTAXに電子的に提出すると、必要な分は税務署にも提出してくれます。e-Taxだと税務署だけなので、最初からeLTAXで行うのがベスト。

来週からは土日祝日でも稼働するようになるのですが、私は毎年この時期に書類が整うので、いつもタイミングが合いません。モヤモヤします。

法人税の申告は、最終的には毎年「やり方全部わかった!」となるのですが、毎年同じように所でつまづいて悩んで時間かかります。そのを避けるためのメモも作るのですが、年に一度のためのメモって、すぐに見つからなくなるんですよね・・・私の場合はもちろんデジタル的に作成するのですが、それでも見つからなくなります。一体どこにあるのだろうか。

多分正太寺には、物理的にも仮想的にも、アナログにもデジタルにも、亜空間への入り口がそこかしこに開いていて、大事なものであればあるほどそこへ吸い込まれていくんだと思います。困ったことですねぇ。

——————————

基本的に毎日書いてます。 何か共感できる内容がありましたら、ぜひSNSでシェアしてください。喜びます。
noteも結構書いてます
Bloggerにブログも書いてます。こちらは数日置き更新。「もばいる坊主

新年です

新しい年を迎えました。正太寺も無事に新年を迎えられました。感謝。

時間は誰にでも平等とは言いますが、その平等な時間の流れの中で、平穏に新年を迎えられることのありがたさというや、言葉にできないほどです。

そして今年は卯年。うさぎです。ぴょんぴょん。ピョン吉ではない。

跳ね回る姿が可愛らしいですね。学校で飼育されている姿が一番身近でしたが、あの跳ね方で敵に追われた時に逃げられるのか心配でなりません。うさぎとか目のお話があるぐらいですから、真剣に加速すればきっと早いのだと思いますけれど、どうにも信じられないというか。

昨夜はうちの猫が馬みたいな足音をたててパカラッパカラっと走ってましたから、いろいろあるんだろうなとは思います。

うさぎといえば、通説として、寂しいと死んでしまう、というものがあります。寂しくたって死にはしないと思うのですが、人間は寂しいと死んでしまいかねません。私は当てはまります。寂しいのはダメ。

そんなうさぎの卯年ですから、思い切って、お節介を焼く一年にしてはいかがでしょうかと、今朝のお勤めの後にお檀家さんに提案しました。

世話焼きの人が疎まれる時代が長く続いてしまいました。世話を焼き過ぎは困った問題も生んでいましたが、そのために全ての世話焼きを否定されてしまったように思います。一かゼロの世界ではありません。一とゼロの間に無限が広がる世界です。

ぜひ、適度な世話焼きを目指して、こんな田舎まで都会のように希薄になりつつある人間関係に、もう一度糸を通してがっちりくっつける、そんな一年を目指してもらえたらと思います。

——————————

基本的に毎日書いてます。 何か共感できる内容がありましたら、ぜひSNSでシェアしてください。喜びます。
noteも結構書いてます
Bloggerにブログも書いてます。こちらは数日置き更新。「もばいる坊主

大晦日に伐採

息子と二人で、大晦日に何やってんだろうね、と呟いた一日。

私の兄弟が例年の如く年越し準備の手伝いに駆けつけてくれました。いつもの内容加えて、今年は秋からずっと切りたかった木の伐採を頼みました。次兄がチェーンソーを買って楽しんでいるので、活躍してもらいました。正太寺にもあるのですが、数年放置しているので、再起動にはゆっくり手間をかけないと心配。危険な代物ですからね。

2時間ほどかけて、目につくところの木を切ってもらいました。もちろん、素人です。いくら慣れても素人です。手が出せる木の大きさはせいぜい背丈ぐらいまで。それより大きいものは、幹の太さとか、場所とかによりけりとなりますが、それでも背丈の2倍になったら手を出さない方が無難。理屈では倒し方がわかっても、実践できるとは限りません。

誰かが怪我をしてはいけませんから、判断は慎重に。

こういった分野ではどうやら私は随分無茶をする方のようなので、余計に慎重に。

そんなこんなで、二人の兄たちに、稲荷殿脇の杉の木を2本、車参道の入り口付近の小さな木たちを何本か、スッパリと切ってもらいました。とてもスッキリしましたよ。

この光景を目にして、兄たちにも私のしたいことが伝わったようです。子供の頃の景色に戻したい。手入れが追いつかず、ツルがあらゆるところに絡みついているぐらいなら、全部スッキリさせて昔のように自由に走り回れる場所にしたい。

木は、宇津山で十分に足りてます。見通しをよくして、近づきやすい雰囲気のお寺を目指して。これからゆっくり時間をかけて進めていきますよ。幸い、今ならまだ素人の私にも切れる大きさなのです。もう少し伸びたら、手が出せなくなります。消耗品以外にお金を使わずに済むうちにね。

いやでも、マキタの電動チェーンソー、欲しいなぁ・・・

ブロワーも欲しいなぁ。これは電動だとバッテリーの持ちがまだまだ短いので、エンジンに頼らず得ないですけど。刃がないからメンテナンスは楽なんじゃないかな。

庭師道具とか、大工道具とか、一通り揃ってしまうのはお寺あるあるなのですよ。道具にお金がかかっても、自分でやるのが安いですから。自分の労働単価は気にしなくていいので。

ただ、簡単に怪我をしてしまう分野の作業です。とにかく安全第一で。これはしっかり守っていきます。

あまりに日常感あふれる大晦日でしたので、年の締めの日記にはなりませんでした。これで寝て起きたら新年なのですが、こちらもまたピンときません。でもとにかく明日は寝坊をしないようにしなくては。今夜こそ、早く寝るのだ。

——————————

基本的に毎日書いてます。 何か共感できる内容がありましたら、ぜひSNSでシェアしてください。喜びます。
noteも結構書いてます
Bloggerにブログも書いてます。こちらは数日置き更新。「もばいる坊主

記念品配りを始めています

先日の晋山結制は、お檀家さんからの寄付金で費用を賄いました。来月の護持会総会で収支報告が行えるように準備を進めていますが、本当にお檀家さんに支えられての晋山結制でございました。

その寄付とは別に、当日及びその前後に、お祝いを届けてくださるお檀家さんも多数いらっしゃいました。何かの機会に、「もう寄付をいただいているからお祝いは不要ですよ」という旨のお話を伝えたケースもあるのですが、表立って声高に「いりません」というのも何か違うと思い、その点に関してはダンマリをしていました。

その代わりに、当日の案内を送付する際に記念品引換券を同封し、何も持ってこなくても記念品が受け取れるという=改めてのお祝いは不要ですよ、というお寺からの意志を暗に表明をしていました。伝わるか伝わらないか、微妙ではありましたが、何もしないよりは良いかと思いまして。

それでもなお届けていただいたお祝い。とてもありがたく思います。嬉しくってしょうがない。そんな気持ちを個別にお伝えするチャンスにもなると思い、記念品を用意しました。いろいろ手間取って遅くなり、今週ようやく品物が届いたので、昨日から妻と二人体制で個別訪問しながら手渡しをしています。

今日も、妻と二人、別の別の時間帯ではありますが、それぞれ手の空いた時間を使って手渡ししてきました。どうやら年内には配り終えられない模様ですが、諦めずに、明日も夕方にはちょっと時間が取れるので、年内完了を目指して取り組んでいきます。

お檀家さんと直接お話をする機会というのは、思ったよりも多くありません。お盆と暮れのおときの際が一番ゆっくりとお話しできますが、逆にいえばそれ以外にはなかなかチャンスがありません。法事の依頼に来てくれた時に、うまいこと話題が広がればいろんなお話ができますが、忙しい合間を縫ってお寺に来てくれているのに、あまり足止めしてもいけませんし。

今回も、玄関先で手渡しする間だけの短い時間です。それでも、今までにない時間帯、タイミング、そういう状況でお檀家さんとお話ができるというのは貴重な機会となっています。引き続き、いろんな機会を捉えて接触回数を増やしていけたらと思います。

話す回数が増えれば、次の機会には仏教についてこんなことを聞いてみよう、というように発展することがあるかもしれません。どんな縁も良縁となるように、大事にしていきたいです。

今日は懐かしい同級生との再会もありました。わざわざお寺まで訪ねてきてくれて。嬉しかったなぁ。現在の連絡先の交換はしませんでしたが、携帯電話番号を知ったところで電話嫌いな私にとっては何にも意味がないからというのが主な理由。それよりも、Facebookを実名で検索してもらえるように頼みました。私に連絡を取る手段としてはこれが一番早い。

Facebookのプライバシー設定も見直して、Facebookで友達関係になれば、携帯電話番号も見られるようにしました。最近は面識のある人としかFacebook友達にならないようにしているので、問題はないでしょう。現状で面識なく友達となっている人たちと、今までにトラブルになったこともないですし。

いろいろと問題が取り沙汰されるFacebookですが、代替サービスも本命と言えるものがなく、Facebookとはこのままうまいこと付き合っていくしかないかなというところ。今日のように懐かしい人と会えた時に、簡単に伝えられる場所としては、これ以上なく分かりやすいですしね。最近LINEを始めたばかりと言っていたので、Facebookのアカウントを作るところから始めなきゃならないのかもしれませんけど。そこはまあ、頑張って欲しい。

さて。明日はいよいよ大晦日。なんだかまだ年越しができる気分ではないのですが、こればっかりは頼んでいなくもやってくるので仕方ありません。三が日の朝のお勤めは、例年の如くお檀家さんにも参列してもらって、皆さんでお勤めすることになっています。正太寺はまだまだ休憩モードには入りませんよ。本当のお正月はずっと先です。

——————————

基本的に毎日書いてます。 何か共感できる内容がありましたら、ぜひSNSでシェアしてください。喜びます。
noteも結構書いてます
Bloggerにブログも書いてます。こちらは数日置き更新。「もばいる坊主

子供にどんなカードを持たせるか

なかなか毎日更新に戻れません。やること多すぎるんや。あらゆる場所で日記を書ける体制を構築してあるのに、それでも書けないなんて、よっぽどですよ。

さて。我が家では子供の成長のタイミングに合わせて、三井住友カードの発行するかぞくのおさいふカードを持たせることにしてあります。現在一人目が使用中。

プリペイドカードなのですが、家族カードを発行可能であり、親のカードから子供のカードに送金ができます。親のカードへのチャージも三井住友カード発行のクレジットカードからは手数料無料でチャージできし、それらがスマホ操作で完結します。これがとても便利。

子供がカードを使うタイミングはそんなに無くて、週末の朝食用のパンを浜松駅で買ってきてもらう時や、弁当の代わりにコンビニで何か買ってもらう時に使ってもらうぐらい。でも、どこかへ子供だけで出かけた時に、現金が足りなくなってもカードにすぐに補充できるという安心感は、一度体験したら手放せなくなりました。カードにお金さえ入っていれば、あとはコンビニを見つければ食べ物でも飲み物でも、日用品ですら手に入りますからね。大手ドラッグストアがあれば薬だって調達できるし。

旅先の不安を拭うには十分な存在感を放っています。

とはいえ、いつまでもプリペイドカードをメインカードとして使うわけにはいきません。一人暮らしをするようになれば、チャージしてからでは使えないというのは何かと不便になるでしょう。デビットカードなり、クレジットカードなりへと移行していかなくてはなりません。

コロナ禍のせいで海外がかなり遠くの存在となりましたが、それでも、これからの若者である子供たちには、多少なりとも海外で経験を得てもらいたいものです。数泊の旅行でも良いから、気軽に出かけてもらいたい。私のような立場になったら無理ですからね。

そんな時に海外でも使い勝手の良いカード、というのも必要になります。日本と比べれば他の先進国はカード社会であり、クレジットカードは必需品。とはいえ、トイレのチップなんかはまだまだ現金でしょうから、地元通貨も必要。現金が主流の国に行くなら当然現金をどう入手するかを考えなくてはなりません。

海外ATMから現地通貨を引き出せるカードも何種類かありますが、面白いのはソニー銀行デビットカード。旅行先の通貨で外貨預金を持っていれば、そこからお金を引き出せるんですって。つまり、為替関係なし。手数料は、ATM使用手数料がかかるとは思いますが、類似のものの中では一番安くなると思います。

対応している通貨が少ないですが、それでも、米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、NZドル、カナダドルスイスフラン香港ドル南アランドスウェーデンクローナに対応。南アフリカか・・・ともかく、これらの地域に旅行に行くのであれば、良い選択肢となるでしょう。そもそものネット銀行としての使い勝手も良いと思いますし。私は最初期から使ってます。

自分で管理する銀行口座も早いうちから持たせて勉強させたいという思いもあるので、今はこれが第一候補。まだ我が子たちはクレジットカードを発行してもらえる年齢には達していませんからね。

クレジットカードはさらに種類が多く、自分の生活にマッチするものを見つけるのはかなり大変です。アドバイスはするけども、最終的には自分で探して選んで決めるべきでしょうね。

ソニー銀行デビットカードは、私はまだ作っていないんですよ。口座はかなり早い段階で作っていたのですが、その頃は欲しいもの貯金箱という機能があって、一つの口座なのに、目的別に口座内口座(貯金箱)を作れるような機能があったんですよ。入金するたびに、いくつかある貯金箱へ振り分けていくのが楽しかったなぁ。

Flashで作られていたので、Flashの終焉とともに終わってしまう運命ではありましたが、それよりも早い段階でサービス終了がアナウンスされましたので、意外に利用率が低かったのか、メンテナンスコストが高かったのか・・・

類似の機能は他の銀行で見かけたことはありません。復活して欲しいです。デビットカードよりもよほど欲しい。

まあでも、そもそもデビットカードも発行しておこうかな。振込手数料無料回数が1回増えるし。何かの時に役立つかも。110円だから安い部類だとは思いますけど。

冬休みの間に、ソニー銀行の口座開設を勧めてみようかな。スマホマイナンバーカードがあれば、すぐに解説できてしまうようです。すごい時代だ。

——————————

基本的に毎日書いてます。 何か共感できる内容がありましたら、ぜひSNSでシェアしてください。喜びます。
noteも結構書いてます
Bloggerにブログも書いてます。こちらは数日置き更新。「もばいる坊主