書き続ける!住職の平常心日記

静岡県にある曹洞宗のお寺、正太寺の住職が物欲との戦いを公開します。

ああ、iPad

iPad AiriPad Proの新型が登場し、発売されてから11日が過ぎました。自分のiPad買い替えタイミングも、娘の学校用iPad購入タイミングも、新型登場を待ちながらも待ちきれずに、結果として新型発売直前に旧型を買うことになってしまいました。

アメリカの新学期始まりと日本の新学期始まりがズレているのが不幸とも言える今回の現象の原因と言えるかもしれません。

それでも3月に新型発表というのは、今までにも何度かあったのですけれどねぇ。

そんなに大きな変化はないだろうと思っていたのですが、個人的にはApple Pencil Proの登場がちょっと悔しくて。ペン先の切り替えで誤動作が発生しづらそうというのは魅力的なのですよね。

ノートとして使っているときに、いつの間にか消しゴムに切り替わっているというのはよくあるので。もっと使い込めば誤動作を回避できるようになるのだろうか。

娘のiPadについては、想定される利用範囲においては旧型でも何ら悔しさを感じそうになくて一安心。高校一年生で買って、大学卒業まで使えると助かるのですが、それはさすがにちょっと厳しいかな。

写真部に興味を持っていたので、そうすると新型の方が現像速度とか速くなりそうですから、比較しなければ分からない速度差に、本人ではなく私の方がモヤモヤしていた可能性はありますが、結局写真部に入らなかったのでそこはまあ、よしとしましょう。

カメラを使えるようになってくれたら、お寺の行持撮影を任せられたんだけどな、という思いはちょっとあります。自分が総責任者で動いているとなかなか写真を撮る時間がありません。行持の日に来れなかったお檀家さんに伝わるように、たくさんの写真を使って寺報を作りたいのですけれどもね。

普段から聞いているPodcastはIT系のものが多いので、どうしてもiPadは話題になります。Appleの話題を中心に取り上げるPodcastに至っては旬の話題ですから取り上げられないわけはありません。

その度に、やっぱりApple Pencil Proには当然興味が行きますよねぇ、思いながら聞いています。新型iPadでないと新型Apple Pencilが使えないというのもなかなか辛い話です。無印iPadは値下げをして少し買いやすい価格になったようですが、AirとProは思い切らないと買えない価格です。

新しいPencilを使うために性能的には何ら不満のないiPad本体を買い替えるのはさすがに難しい話です。そもそも私用はiPadはローンで買ってるから簡単には売れないしね・・・

円高になればもう少し買いやすい価格になるでしょうか。庶民には円高の方が何かと都合が良い気がするなぁ。iPadのせいでそこまで考えてしまうこの頃です。

——————————

基本的に毎日書いてます。 何か共感できる内容がありましたら、ぜひSNSでシェアしてください。喜びます。

noteも結構書いてます

Bloggerにブログも書いてます。こちらは数日置き更新。「もばいる坊主