書き続ける!住職の平常心日記

静岡県にある曹洞宗のお寺、正太寺の住職が物欲との戦いを公開します。

仕事は順調であるが、勉強は不順

昨日の葬儀の疲れが出ているのか、今日になってからの矢継ぎ早の要件発生に対応していたためか、勉強に取りかかれるタイミングでの睡魔がものすごく、全然集中できませんでした。

一日には24時間もあるのに、集中できたと思えたのはこの日記を書く直前の30分だけ。さっぱりです。

あと一週間ほどでお盆週間に突入してしまいます。この期間の夜間に勉強しようとしても、きっと眠くて手につかないんだろうなぁ。

今勉強している分野が単純な暗記分野ではなく、結構頭を使う分野なのも影響が大きいです。ちょっと眠気が高まると、途端に思考力が落ちるのが実感できます。短文読解と言える短い文章なのに、全然頭に入ってきません。

過去問を一問解くごとに、毎回図解しないといけないのかな。いや待てよ、毎回図解するのは良い記憶定着になりそうだな。iPadのノートに書いていけば紙を無駄に消費することもないですから、安心して書きまくれます。(使用する電力についてはこの際は考えないでおこう)

そんな中、明日は保護司会の研修会と総会でお昼を挟んで5時間ほどの拘束となります。こちらの勉強も大事。最近失念していたけれど、保護司って、非常勤の国家公務員なんですよね。字面だけでも責任重大です。

Apple製品には学割とかPTA役員割りとかがあります。Microsoftにもあります。そうした割引の対象に、非常勤の国家公務員割、非常勤の特別職の地方公務員割とかがあれば、成り手不足の保護司、民生委員、消防団員を勧誘する際の一助になるのですが、国が働きかけてなんとかしてくれませんかねぇ。

ちなみに、消防団員向けの割引は、地域のお店や施設が協力してくれている「全国消防団応援の店」などの事業があります。使用機会が難しかったりする場合もありますが、現職の方々、ご活用ください。

——————————

基本的に毎日書いてます。 何か共感できる内容がありましたら、ぜひSNSでシェアしてください。喜びます。

noteも結構書いてます

Bloggerにブログも書いてます。こちらは数日置き更新。「もばいる坊主