明日明後日と、晋山結制に随喜します。今回は受付。お寺さんの受付です。そして、こうした時の受付の仕事は、昔のお葬式の受付のような内容です。お祝いをいただいたら中を開け、集計します。
お葬式の受付は、今では預かった分を触らずにそのまま喪主家に渡すのが主流ですね。昔は集計までしていましたが、なかなか金額が合わないということが発生しました。丁寧に、香典袋の裏に金額を書いてくれてあっても、その金額と違う額が入っていることも珍しくありません。全員でちゃんと確認したとしても、金額が合わねばあらぬ疑いが発生したりもします。
それならばいっそ、預かるだけにして中は見ずにそのまま渡す、となったと理解しています。
お寺の場合は、お祝いの額に応じてお礼を変動させることが多いので、受付で中身まで確認するのが一般的です。少なくとも湖西浜松の曹洞宗寺院では。そうしないとお礼の金額の反映させられませんから。
変な話なのですが、もしたくさんいただいても、いただいたものと同額をお返しする、という慣わしがあります。それは失礼だよね、お祝いの気持ちなんだから、ちゃんともらうようにしなければ、ということで、少しずつ変えていくべく、意見を出し合っています。
正太寺では、随喜くださるお寺さんへあらかじめ、お礼の金額をお知らせしました。どのお寺もお互い様なので、その金額をお祝いとして包んでくだされば、余計な負担は発生しません。
お付き合いの関係で、多めに包んでくださった分は、それはもうお祝いのお気持ちということで、そのままいただくことにしました。遠方からわざわざおいでいただいたお寺さんについてはそれぞれ事情を鑑みて住職が判断をしますが、湖西浜松近辺の方は、お互いにお手伝いをしあう関係ですからそれでよしにしましょうね、と。
これなら、多く包んでくださった分は、正太寺にとって負担軽減となります。記念品や食事をどうするかは、お寺の余力次第ということです。
このようにすることで、余力乏しい正太寺でも、お檀家さんからの寄付と相まって、なんとか晋山結制を行い、お礼の気持ちとして記念品も差し上げることができました。ありがたいことです。
その後のお寺でも同様に続いてくれるといいのですが、そこはそれ、教区での申し合わせ事項があったり、慣わしを変えるべき立ち位置のお寺、守るべき立ち位置のお寺、それぞれありますから、雪崩のように変化していくというには難しい問題となっています。
が、正太寺ではこういうふうにしていた、という記憶は、当分は受け継がれていくんじゃないかなと。それならば、正太寺のやりように合わせてくださいるお寺も出てくるのでは、と期待しています。
こんな小さな変化も、いざ起こすとなると大変です。政治にせよ団体にせよ、旧態依然としたものが変わらないと言われますが、なかなか変われないのも分かる気がします。変えようとしても変われない。ジレンマですね。
——————————
基本的に毎日書いてます。 何か共感できる内容がありましたら、ぜひSNSでシェアしてください。喜びます。