書き続ける!住職の平常心日記

静岡県にある曹洞宗のお寺、正太寺の住職が物欲との戦いを公開します。

物足りなさを感じながら、お盆二日目が終了

16日までかけてお檀家さん宅を練り歩く日々を送っています。二日目が無事に終了。

今年は濃厚接触にならないように滞在時間を減らす目的で、お経の後のお茶を、失礼ながらお断りしています。お茶をいただくために腰を落ち着けると、話す時間がどうしても長くなります。お茶をいただかない効果は覿面で、予定時間よりも早すぎる訪問になってしまいびっくりさせてしまうケースや、あまりに早いので時間潰しをしてから伺うケースも出ています。

時間指定で訪問するのは明日と13日だけのため、時間が早まるのを気にしながら行動するのも後少しですけれど、いつもは20分遅れとかで回っているため、お檀家さんにとっては差が激しいと感じられることでしょう。

法事に遅刻はしませんが、お盆のお経は時間通りに行けないことが結構頻繁なのです。申し訳ありません。

原因は先に挙げた通り、お茶をいただきながら話をしていて、それが長くなるから。私としてはお経は読まなくても話はしたい、というぐらいの意気込みで臨んでおります。お檀家さんと直接相対してお話しできる機会は滅多にありません。貴重なのです。

でも今年は、それが出来ません。お檀家さんと交流が出来ません。何か話したいことがあるかもしれないのに。いろいろお話しするうちに、思い切って話を切り出すという展開もないわけではありません。その可能性を最初から摘んでしまっているのです。非常に心苦しい。何の力にもなれないかもしれませんが、その一方で、口から出して人に聞いてもらうだけで解決してしまうこともあります。

せめて、私のお経を読む姿で、ご先祖様をご供養できているという実感を得てもらえていれば良いのですが。

大事な世間話ができない分、引き続きお経を読むただそれだけに、欠けることなく全力で取り組んで参ります。

正太寺は今日からお盆

6月のお盆、いよいよ2年目を迎えました。今日からお盆のお経に歩き出しです。今年は師匠の分担分を少し減らしたので、お経に歩く期間がのびて、16日までかかります。ちょっと長いですね。

初めてフェイスシールドをつけて人前でお経を読みましたが、思ったよりも奇異な目で見られることはありませんでした。こればかりは報道のおかげですね。テレビを通して目にしたことが多いからでしょう。

基本的にはフェイスシールド装着者の感染防御のためのアイテムですが、今回は、読経によって飛ぶであろう私の飛沫を、なるべく周囲に巻き散らかさないために使います。実際にやってみて、フェイスシールドに跳ね返ったりした分があるかもしれないけれど、誰かに何かを感染させない程度には受け止めてくれていそうな感触がありました。

マスクをしたままの読経にも慣れましたが、暑い日はマスクの中が蒸れて大変なことになりました。フェイスシールドなら平気です。ただ、頭の締め付け感は少しあります。日本製のよく出来た製品ですが、それでも締め付け感はあります。構造上仕方のないことです。

朝から少しいつもの頭痛があったので、この締め付け感がちょっと辛かったですが、そのうちにこの感覚にも慣れることでしょう。

初日から雨となって、私らしい出足となりました。明日の天気予報は怖くて見ていませんが、そのうちに机の上のアレクサが強制的に見せてくることでしょう。雨ではないことを願っています。

お盆突入準備完了

Untitled

今月最後の法事も終え、本堂内の支度も整いました。悩みに悩んだ今年のお盆も、ここから先は待ったなしです。すでにお檀家さんにお知らせした通りにお勤めをしていきます。

もちろん湖西市で急な感染拡大でも発生すれば再考をしなくてはなりませんが、そうならないことを祈っています。

心配なのは、私のメンタル面のケア。和尚のメンタルケアは自分でやるしかないわけですが、お盆時期はいつも苦労します。暑さからくるものについては6月になったことでほぼ問題なくなったのですが、修行とは性質の違う根を詰めた日々は、精神的にも肉体的にもあまりよろしくありません。

例年ならばお盆明けに旅行の予定の一つも入れておくのですが、今年はそういうわけにもいかず。県内でどこかへ行ってもいいんですけどね。保有していポイントを使って安く行けるところが静岡県内にはないのですよ。せっかくクレジットカードの利用額に応じて徐々に貯まっていっているというのに。

お盆に入ってだいたい1週間から10日目ぐらいが、山場です。その頃にきっと何か、私の心の中で動きがあります。崩れたメンタルバランスを整えるために、その時にベストな何かが起こりますよ。何が起こるか、お楽しみに。

お盆月の準備を今日明日と

明後日からいよいよお盆月となります。そんなわけで、まずは今日、本堂位牌堂の掃除をしました。

明日は本堂に机をいくつか出して、初盆のお供えのお米が乗せられるようにします。また、施餓鬼棚も設けます。こちらには初盆の仏様と、三界万霊塔を出して三界の万霊を御供養します。

今年はこの地域特有の大きな水向け棚は出さず、この施餓鬼棚を中心にお盆の御供養を進めていきます。少し寂しいですが、大勢の人に寄ってもらうことができないので、仕方ありません。

恒例のYoutube Liveによる配信も、やらない予定です。山門大施餓鬼会を配信してきましたが、今回は師匠と二人だけでお勤めします。二人だけだと画として弱く、配信を見た方に素直にお盆を感じてもらえるか自信がありません。せっかく曲がりなりにも配信できるようになってきたのに、残念です。初挑戦であればやったのでしょうが…

今年のお盆は、各お寺がそれぞれに工夫をして臨むことになります。どこのご住職も、お檀家さんのためを真剣に考えてそのお寺なりの決断をされることでしょう。各お寺のお檀家の皆様にあっては、ご住職の決断をどうか快く受け入れて、その上でお寺を盛り立てるためのご協力をお願いします。お気に入りのご飯屋さんのテイクアウトを積極的に利用するのと同じ感覚で構いませんので。

マスクめがね対策をまた忘れた

メガネをしているときにマスクを付けると、メガネが曇ります。それを防ぐには、不織布マスクなら鼻の形に合わせて曲げるワイヤー部分を折り込んで、そこに四つ折りにしたティッシュペーパーを挟むといいんだそうです。

これは是非試してみようと思っていたのですが、今日またそのチャンスを逃しました。ワイヤー部分を折り込むだけでも効果があるということです。私の感覚では、少しは曇り方がおとなしくなったかな、というぐらい。

ティッシュの一枚でも持ち歩いていれば良かったのですが。それより、家にいるときに試してみればいいんですけれども。実際にメガネをかけたタイミングで思い出すので、とにかく手遅れなのです。

これこそToDoリストに入れておくべきかな。法衣カバンにポケットティッシュを入れておくことも一緒に。

私がメガネとマスクを同時に着用するのは、今のところ葬儀の時だけです。月に一度あるかないかですから、どうしても出かける前に思い出せません。今回だって、ティッシュを挟む話を昨日見かけていたんですよ。それでも葬儀出発時に気づかないんですから、自分の知能の低さに驚かされます。

メガネ無しで葬儀がお勤めできればいいのですが、最近ちょっと見えにくくてですね。

VRヘッドセット付けて長時間ゲームをしていると視力が回復するという説があるので、そろそろもう一度充電して取り組んでみようかなと思っています。でもお盆が終わってからかな。

ゲームに取り組むって、新鮮な感覚ですよね。子どもたちには時間制限を課しているというのに・・・

まだしばらく、法話を我慢

いかなる法事も法話がなければ意味をなさないぐらいに法話の機会を大切に考えているのですが、感染防止の観点から現在法話をせずに法事を勤めています。

お通夜と葬儀も同じく。

お通夜では、法話というよりも、葬儀の流れの説明を中心に据えながら、この儀式がどれほど意義深いものであるかを伝えるべく努力してきたつもりですが、それが出来ない現在、葬儀に参列しても何をしているのやらさっぱり分からん、ということになってはいないかと心配しています。

地元の方であれば、何度か参列して話を聞くうちに記憶に残っているかもと期待していますが、特にお身内の方は都会に出ている方も多いので、話を聞くのが初めてであって不思議はありません。お身内の方々にこそ聞いてもらいたいのに。

そろそろ再開したいと思いつつも、喪主さんが参列者に制限を設けている現状では、一カ所に大勢集まる時間をなるべく短くするべきだろうと思い、今夜もやめておこうと考えているお通夜開式12分前です。

トイレ行かなくちゃー

正直に言えば、法話をしても大丈夫な条件を満たしているとは思うのです。大先輩が工夫を凝らして法話を欠かさずにいると聞いて、私も!と思うのですが。

本堂であれば、全解放すれば、ここは外ですか?というぐらいになるので、まだ決断しやすいのですけれど。悩ましいです。

ToDoリストにチェックを付ける瞬間

長らく未消化で溜まっていたToDoリストが、ここ数日で少しずつ減ってきています。草刈り作務が一段落すると時間がわき出してくる感じで使えるようになり、はかどっています。

毎日毎日、MaciPhoneのリマインダーアプリから通知が来るのを、「明日再通知」とクリックしていました。それをついに「完了」クリックが出来るこの喜び。気持ちいいですね。

MaciPhoneのリマインダーアプリは、iCloudのファミリー共有設定すると、家族で共有することが出来ます。

買い物リストややりたいことリストを家族で共有し、分担して進めていく。そうした使い方ができると素敵ですが、実際にはそれは理想に過ぎず。

もっと叶えやすい使い方は、子どもたちが必要なものを(文房具とか)をリストに書いておけば、親が出かけたついでに買ってきてくれる、というもの。

これなら自然とできそうです。そして、この使い方が浸透すれば、応用として理想の使い方に到達できるかもしれません。

でも、リストに登録するという行為を体に染みつかせるのはなかなか難しいことです。このリマインダーアプリではありませんが、私が最初にToDoリストとして使おうとした時に、思いついたことをそのアプリに登録するということがなかなかできませんでした。どこかに書いておかなくちゃ、となったときに、そのアプリが頭に浮かばないんです。

今は複数のToDoアプリがiPhoneに入っていて、どれに登録しようか、という悩みを抱えるぐらいなのですが、最初というのはそんなものです。

やることを書き出して頭をスッキリさせるというのは、経験してみる価値のあることなので、どこかのタイミングで子どもたちにも経験の機会を持ってもらおうと考えています。そしていつか、今の私のように、溜まりに溜まったToDoを完了マークを付けて消していく快感も味わって欲しい!