書き続ける!住職の平常心日記

静岡県にある曹洞宗のお寺、正太寺の住職が物欲との戦いを公開します。

iPhoneでMacがメジャーになるかなぁ

今週、Apple社の携帯電話、iPhone 3Gが発表され、日本でも7月11日からSoftbankより販売されることが明らかになりました。iPhoneは昨年にアメリカで販売が開始され、日本では、iPhoneから電話機能を省いた製品とも言えるiPod touchが昨秋より販売されています。店頭で普通に見かけるようになりましたね。


日本のAppleファンは一年間、待ちこがれていたiPhoneが日本で買える使えるとあって、その筋では大盛り上がりとなっています。テレビのニュース番組でも報道されたようですし、一般の関心も高まっているのかもしれません。


私もそんなファンの一人でして、発売されたら是非使ってみたいと思っていました。発売日に手に入れるかどうかは分かりませんが、そう遠くない将来、使っていることと思います。使わずして、何も語れませんから。


ただ、電話機能以外の部分はiPod touchと共通する部分が多いので、その点に関しては、所有者ですので語れます。一般的な使い勝手は日本の携帯電話を遙かにしのぎます。文字入力が少し心配ですが、両手の親指を駆使して高速にメールを入力している人でなければ、そこそこ納得できる範囲と思います。長文は肩がこりますが、携帯メールの返信ぐらいならばわけはないでしょう。


画面にさわって操作するという手法に馴染めるという仮定があれば、らくらくほんの類が対象とする年齢層にも良いかもしれません。アドレス帳のスクロールは、反応良すぎるから難しいかなぁ。でも、ホーム画面のアイコンに特定の電話番号を割り当てるようなアプリはすぐにでも登場するんじゃないでしょうか。そしたら、スクロール不要でかなりの数が登録できるので、良いかもしれません。


その他、Webブラウズはものすごく快適です。メールもPCメールを扱えます。PDF、iPhone 3Gではオフィス文書も見れてしまうようですね。添付ファイルの編集は出来ませんが、メールを閲覧する操作は、快適そのものです。周囲で購入した人が出たら、是非触らせてもらってみてください。買わないにしても、触ってみるだけの価値はあります。最近の携帯電話の中では、低価格帯で販売されそうな予想もされているので、日本製の携帯電話よりも買いやすい可能性もありますけどね。


料金プランに不安がありますが、その他は魅力たっぷりです。そしてなにより、Macとの親和性が高いのです。iPhone日本登場を機に、Macがもっとメジャーにならないかなぁと思っています。


Macって、なんだかんだいっても、ワードやエクセルの文書の扱いに多少慣れが必要です。世の中のワード、エクセルの使用率がとても高いために、たとえば上級部署から回ってくる書類がそれだったら、嫌でも使わざるを得ない状況があります。ほかのソフトを試すこともせずに、当然のこととして使っている人も多いことでしょう。


しかしここにMacが入ってくると状況が変わります。当たり前と思っていたファイルの互換性が、微妙になってきます。そうすると、より互換性の高い製品が求められるようになってきます。もしくは、互換性を維持できる機能しか使わなくなる可能性もあります。ワープロ表計算ソフトに求める機能が、変わってくるのです。


そしたらもしかしたら、ワードエクセル一辺倒の状況が変わるかもしれません。Macの国内シェアが30%ぐらいになったら、大きく変わるでしょうね。価格ははっきりいって、安いです。この性能でこの値段。デジタル放送はまだ視聴できませんが、オフィスでは求められない機能でしょう。値段だけ見ればDELLやHPが安いですが、5年間安心して使える性能を求めると、Macは十分選択肢です。


デザインも万人受けのするオシャレさですから、職場の雰囲気も変わってくるかもしれません。いろいろ変化が望めるのです。


もっとも、また不況に逆戻りしそうな昨今ですから、最低限ワードとエクセルが使えればいいとかなると、入り込む余地はないのですが。しかしそれって、紙の書類を減らすことにはならないんですよね。経費削減にはあまり繋がらない。


パソコン導入で、かえって紙の消費量が増えたというリポートも昔、目にしました。紙の書類の代わりをパソコンの画面に求めるのも無理があります。紙をパソコンに置き換えるんじゃなくて、パソコンならではの使い方で、紙の書類を使わずに済ませる方向に、シフトして行かなくては、パソコン導入の本当のメリットは享受できないと思います。



話が大幅にずれました。
iPhoneです。
Macです。


使って楽しいのは間違いないです。Macはともかく、iPhoneは必ずです。今までの携帯電話では味わえない体験を得られることでしょう。日本の会社の製品でないのが残念ですが、これを機に、日本らしい使い勝手の製品が出てくると、なお良いですよね。