書き続ける!住職の平常心日記

静岡県にある曹洞宗のお寺、正太寺の住職が物欲との戦いを公開します。

駐車場、こんな感じになりました

IMG_2270

IMG_2273 IMG_2271 写真のような感じに仕立ててみました。張り紙のメッセージは、昨日はどちらか一方にする考えだったのですが、両方つけちゃえばいいじゃん、と思い直して、参詣者用駐車場であることのアピールとなっております。

宗務所に出勤して、夕方帰ってくると、駐車場へは一台も止まっていませんでした。しかし、そこから東側へは車がずらりと並んでいました。

Googleストリートビューへのリンクを貼っておきますね。この狭い道の片側(堤防側、カーブミラーが立っている側です)にみんな停めちゃうんです。

駐車禁止の標識はありませんが、無余地場所違反になるんじゃないかなぁと思うんですが、御構い無しです。パトカーが巡回に来ることもありますが、ここで駐車禁止を指摘されたという話は聞いたことがありません。ただ、近隣住民からの通報があれば、注意ぐらいはしてくれるんじゃないかなと思います。

というわけで、他の駐車場にも同様の掲示をして、それで道路部分への駐車が増えた場合は、お巡りさんにお助け願う方向で行こうかと思っています。

恨みを買ってお寺にいたずらされたりしたら怖いですけれど、とはいえ、困っているのはこちらでして。長丁場になるかもしれませんけれど、穏便に解決できる方法を常に模索していきたいと思います。

不本意ながら、駐車場の利用に、物理的な制限を加えます

正太寺には門前にそこそこの駐車場があります。もうずっと昔からですが、浜名湖へ遊びに来た人が便利に使っていました。

一番昔からある大駐車場と名付けられた場所は、キョウチクトウに囲われていて、出入り口はロープを張って普段は封鎖しています。お花見シーズンとお盆・年末年始にはあらかじめ開けておきますが、それ以外の時は、お檀家さんの判断でご利用くださいというスタンスでした。

その東側に、5台ぐらい停められる、ちょっとしたスペースがあります。こちらも近年、看板を立てて駐車場というのが分かるようにしました。さらに、畑だった土地を寄付していただいたりして、ここ数年で二箇所、駐車場が増えました。

正太寺の眼前の浜名湖には、遊びに来る方が大勢います。海水浴、貝掘り、夜釣り。年間を通して多いのは貝掘りでしょうか。それも漁業権を侵害するような掘り方をする方。漁業権を持つ漁師以外は一人2kgまでと決められていますし、使える道具にも厳しい制限があります。その旨、浜名湖の中にも目につくように看板が立ててありますから、知らないでは通りません。でも、みんな平気で大きな道具を使ってアサリを掘っています。

浜名湖のアサリは近年、漁師が生活に困窮するほどに激減しています。1日に獲ることができる量が決められていますが、1日掘ってもその量に全然届かない日ばかり。船を出すだけ赤字という日が多いと聞きます。

この状況を打開するために、様々な方策を打っていますが、なかなか効果が上がりません。

そうした努力を漁師がしている傍らで、小さなアサリまで御構い無しに、それこそ根こそぎ獲るような勢いで、もはや遊びとは思えないいでたちの方々が、正太寺の門前に車を止めてアサリを掘っているんです。

駐車場を閉めてしまうと、停められなかった車が近隣の住宅前に停めてしまいかねないと危惧をして、師匠は強硬手段には出ませんでしたが、漁師のそうした現状を思うと、正太寺としてもほぼ違法と思われるアサリ掘りを黙認できなくなって来ました。

というわけで、近日中に駐車場へ、もっとはっきりと分かりやすい形で、参詣者以外の駐車場利用を禁止する旨を書き出すことにしました。今も駐車場の隅に「参詣者専用駐車場」と書いた看板を立ててあるのですが、全然効果がありません。

使って欲しくない、という意思がはっきり分かるようにするつもりです。

最近、特にトイレでは、「いつも綺麗に使っていただきありがとうございます」という表示を多く見かけるようになりました。綺麗に使ってくださいと書くよりも、効果は抜群に良いそうです。

ですので、そうした方向から、良心に訴える形の表示も検討しているというかラミネート加工までしてそうしたものも用意してあるのですが、とりあえずは直接的な表現で攻めてみようと思います。

もしこうした事案で、成功事例をご存知でしたら、お知らせください

ドライブレコーダーの話

ドライブレコーダーもだいぶ普及してきました。前だけじゃなくて後ろも撮れる機能もつき始めて、良いことだと思います。何かあった時の状況を再現するための、良いツールです。自分の運転の見直しにも役に立ちます。

そんなわけで私も欲しいのですが、改めて買うのも癪なので、手持ちの機器でなんとかできないものかと足掻いている最中。

GoPro HERO 4というものが手元にありまして、この筋の商品としては世界的に名の知れたアクションカム。4K撮影にも対応している優れものなのですが、お施餓鬼法要の中継用の機器なので、その時期以外は待機状態です。

これを車載するというのはこの界隈では当たり前すぎることなので、私もドライブレコーダー代わりとして宗務所への通勤時には車載をしています。

とりあえずそのままでも映像は撮れるのですが、ピントの合い方が気にくわない。フロントガラスなど、とにかく近くの物体にピントが合ってしまうのです。肝心の外の光景は、なんとなーくぼんやりした映像になってしまいます。

目的はそれでも達してくれますが、せっかくなら綺麗に撮りたいということで、いろいろ調べてみたならば、前機種に当たるGoPro HERO 3+という製品で、ピントが手前の物に合うよう調整されたとのこと。しかし、肝心のHERO 4でどうなっているか、分かりません。

HERO 3+でピントを遠景に合わせるには、レンズ自体をぐいっと捻って、物理的にレンズの中の長さを変えてやる必要があるそうで、基本的にはHERO 4でも同じようにしてやれば何かしらの変化が出そう。

というわけで、試してみました。

そしてちょっと壊しました。

挙句、レンズがどうしても捻れず、結果としてなんの成果も得られないまま、壊れた部分ができた、ということです。

こうしたチャレンジではありがちな結果です。とりあえず動作には問題ないはずなので、いいと言えば良いんですけれど。自分のしでかした結果に納得はいっておりません。

最近は中国メーカー製の4Kアクションカムが1万円未満で売られているようで、それなら手が出るかと調べてみたものの、やはりGoProの総合力かなり高いようで、安物買い計画は早々に頓挫しました。

ドライブレコーダーも4K対応になれば、もう覚悟を決めてそちらを買うんですけれどね。GoProのピントがバッチリ車外の景色にあった時の4K画質は、病みつきなんですよ。HDとはやはり違うんです。鑑賞できるんです。

というよく分からないところにこだわっているせいで、一向に話が進まないのでした。

国民年金を2年前納x二人分するとインパクトある

先月のクレジットカード明細に、40万円近い金額が二件縦並びで掲載されていました。何事かと焦ったのですが、国民年金でした。

今年からクレジットカードでも2年分を前納できるようになったんです。今までは口座引き落としでしか出来ませんでした。2年前納だと、割引率がぐっと上がるんですよ。

平成29年は、1年前納だと3,510円割引。対して2年前納だと14,400円です。1年前納の割引を2倍にしても7,020円にしかなりません。この差は大きいです。

というわけで、確か昨秋だったと思いますが、お知らせが届いた時にすぐに申し込みをしました。妻の分と合わせ、ふたり分です。

毎月国民年金用に積み立てをしているので、納付月にはそこから出してカードの引き落とし用口座に移すだけだったのですが、今年は事情が違います。1年分しか貯まっていませんから、もう1年分を、貯金を切り崩して持ってこなくてはなりません。

あれはなんでしょうね。口座からお金を引き出す時の罪悪感。残高を減らすことに対しての抵抗感。

ともかく、足りないものは足りないので、出金して、しかるべき口座へ移しました。しかしインパクトありますよ。合わせて80万円近い金額です。将来、もらえることを期待して、今は頑張って払いますよ。

ちなみに。今回納付に使用するカードは、100円で2ポイントもらえます。80万円だと、16,000ポイント。これがそのままANAのマイル、16,000マイル分となります。4月の頭とかの、飛行機の座席があまりがちな航空会社が少し暇な時期=ローシーズンと言われる時期であれば、セントレアから沖縄往復の航空券に交換できるマイル数です(しかもちょっと余る)。

これはカードで払わざるを得ないでしょう。私の周りでもクレジットカードを常用する人はまだまだ少ないですが、もったいないからうまく使って欲しいと願っています。機会があれば鬱陶しくない程度に力説はしていますが、やはり使いすぎが心配という声が多いですね。

私はレシートを元に帳簿を常につけていないといくら使ったかすぐに分からなくなる現金よりは、いつでもオンラインで使用金額が把握できるカードの方が安心ですけれども…

たまに決済情報をカード会社に上げるのが非常に遅い店舗があって、何週間かしてから不意に上がってきてびっくりすることはありますけどね。

コンビニで少額の買い物をしていると、現金だとひと月にいくら使ったかなんて、おそらく把握できません。でも、カードならきっちり分かります。

そんなわけで、なんの話をしていましたっけね。国民年金の納付の話でしたね。明日、口座からの引き落とし日です。足りてるはずですけど、ドキドキしますね。

宗務所日記

今日やっておかないといけない仕事をするために、宗務所へ。今日しかできない仕事なのです。タイミングは大事。

他にやりたかったこともあるのですが、タイムオーバーで帰ってきました。家でやるか、次回出勤時まで取っておくか、ちょっと悩みます。もう夜も遅いし、いずれにしても明日以降です。

一つ心配事が。

最近、パソコンの画面を見るのに、メガネが必須となりました。もう裸眼でくっきり見ることができません。たまに調子がいい時は裸眼でいけるのですが、基本的にはダメです。

メガネをかけると視力が落ちる。

メガネをかけた方が目が楽ができるから、視力の低下を遅らせられる。

どちらもよく聞く話です。私は必要に応じてメガネをかけることを選択しました。その結果が、今の状態なのですが、視力の低下が早められてしまったのか、それとも、遅らせることができたのか、ふた通りの人生を送ることはできませんので、判断のしようがありません。

心配事は、この先どうなっていくのか、です。このあたりで視力低下が止まるのか、まだまだ下げ止まらないのか。まだ先があるとしたら、メガネも買い替えになるし、コンタクトレンズに変えるようなら、毎日のつけ外し、お手入れなど、用が増えます。妻がコンタクトなので、傍目にはよく見ていますが。

運よく視力を保ってきましたが、この先はどうなるか分かりません。あまり下がり過ぎないことを願っています。

高根城へ行ってきました

高根城NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」のロケ地として有名になってしまった高根城へ行ってきました。

ほぼ私が行きたかっただけなのですが、家族をうまく丸め込んで、連れて行きました。

この高根城は、大変珍しい復元がされています。山城なんです。山の起伏を利用して、守るに易く、攻めるに難い、まさに実戦向けの要塞という城。天守閣を持つようなお城はもっと時代が後の建物です。それ以前の、これぞ戦国時代という代物です。

とはいえ、当時の姿を復元していますので、もちろん木造。木造は手を入れなければ痛むのが早いです。住んでいれば細かなところまで手が入れられますが、現代のお城の場合はそう言うわけにはいきませんから、どんなに見回っても、痛みのスピードを止めるところまではいかないでしょう。

平成15年に復元されていますから、すでに14年が経過しています。いつまで綺麗な姿で見られるか分かりません。見るなら今!

と言うわけで、無理矢理行ってきました。

浜松市内だというのに、湖西からでも車で2時間です。駐車場がしっかりと整備されていて、トイレまであるのが素晴らしい。そこからだいたい15分ほど、急な上り坂と、急な階段を登り続けると、お城に到着です。

大河ドラマの映像を見ながら、ここがあのシーン、ここがあのシーンと振り返りつつ、子どもたちはなんだかんだほぼ毎週見ているので、見ていない私よりも気づくのが早い。結局、私よりも子どもたちの方が楽しんでいましたよ。連れてきて正解でした。

その後、エリアの外れの方にあるアスレチックまで10分ほど徒歩移動したのですが、残念ながら使用中止になっていました。こちらも木造ですので、痛みが激しく危険な状態のようでした。下の方にはロングスライダーもあるのですが、こちらも使用中止。

地元でガイドをされている方の話では、数日前には滑れたということなのですが。ゴールデンウィークで人が押し寄せる前に点検して、やはりダメ、と言うことになったのでしょうか。

実はこれを餌に子どもたちを連れ出してきたので、大変困ったことになりました。なんとかお茶を濁してその場を後にしましたが。大変申し訳なかった。

帰りは天竜の道の駅へ寄ったりしながら、ぷらぷらと帰ってきました。ゴールデンウィーク最終日、楽しい時間が過ごせましたよ。

子どものうち2名が体調が下降線なので、あんまり体を使わないような場所にしようと選んだのですが、山登りは気軽なものではなかったですし、内心明日からの学校へ元気に行けるか心配しています。でも、うちにいても、裏山を登りに行っちゃうのでどのみち一緒だったかもしれませんので、深く考えず、子どもたちの回復力に期待しようと思います。

高根城、行くのは大変ですが、いいとこでしたよ。熊蜂がやたら飛んでましたが、どこで調べても刺すことはまずないらしいので、そんなに怖がらなくて大丈夫なようです。正太寺の藤づるにもやたら飛んでますが、刺されたと言う話は聞きません。

(でも大きいし、羽音も大きいし、怖いですよね。)

先月行った槇尾山と比べれば、なんてことはありません。山門までの距離ぐらいです。槇尾山を登れた方は、楽勝だと思ってください。ただ、そろそろ暑い季節ですから、水分補給の用意は必要です。復元された城跡部分は日陰があまりありませんでした。

では、皆さん、良い城巡りを。

春の総代会

午後から、教区の護持会総会でした。組織体系としては曹洞宗護持会→宗務所護持会→教区護持会→寺院護持会という仕組みがあるのですが、それを意識していらっしゃる方はほとんどいないと思います。

それは護持会長さんたちだけではなく、お寺さんでも同様です。宗務所に勤めた経験がない限りは、意識をすることもないでしょう。

教区護持会総会ですが、通称、春の総代会。各寺院の総代さんたちが集まるから、総代会。内容は、各種組織と同じく、前年度の事業報告、会計報告、今年度の事業計画、予算案審議となっています。

ちなみに、秋にも総代会がありまして、そのまんま秋の総代会と言うのですが、この時には特派布教師さんに法話をしていただくのがメインです。会としての議事があるわけではありません。総会じゃないからですね。お寺側からの理屈ですけれど、総代会と言う名目で総代さんたちに出てきていただき、特派布教師さんの法話を聞いてもらう。動員です。

そんなわけで。総代さんたちが集まりますから、運転手としてお寺さんも集まります。たいていのお寺で、自分の車に総代さんを全員乗せて会場寺院に集まります。

総代会に合わせて、開会の法要と、物故者供養の法要を行います。現役の総代さんが亡くなられた場合、総代会物故者名簿に名前が乗り、総代会が開かれるたびに特別に供養をしてもらえるんです。

退いた後だと名簿に乗りません。やや理不尽な気もします。

昨年秋の総代会に引き続き、私は堂行という配役をいただきました。簡単に言えば、お経を読むときのチーンと木魚を打つ係です。お寺の場合は大きいのでゴーンですけどね。磬子(けいす)という名前です。

本来は導師の動きに合わせて磬子を打つのですが、導師によっては、磬子に合わせて動こうとされる方もいらっしゃいます。法要中にそれがぶれる方もいらっしゃいます。そのあたりを鑑みながら、上手いタイミングで打てるようになってら一人前でしょうか。そのためには、法要の流れがしっくり来るまで身についていないといけません。私はまだまだでした。流れは完全にわかっていて、他の配役なら何事もなくこなせるはずなのに、堂行の席に来ると緊張しちゃって冷静にできません。

長年、新居町の先輩が勤めてくれていたのですが、なぜか昨年、急に私のところに転がってきました。お返ししたいんですが、拒否されました。

この分だと秋の総代会でも私のところに転がったままになっていそうです。今回は大過なく勤めることができましたが、秋は少し複雑なのです。できれば他の配役がいいなと思うのですが、無理でしょうなぁ。

任に当たって他に譲り難し。

私の好きな言葉です。その言葉を胸に、次回も頑張ろうと思います。