書き続ける!住職の平常心日記

静岡県にある曹洞宗のお寺、正太寺の住職が物欲との戦いを公開します。

研修二日目。なんの研修か分からないけど太陽の塔を見学。

大阪万博の跡地は巨大に公園として整備されています。公園の中央口から入ると、真正面のあの太陽の塔が。昨年から内部が完全公開されるようになって、階段を使って登れるようになっています。ただ、法令の関係で中に入れる人数に制限があるようで、予約制のうえ、時間制限ありとなっています。30分ありますので、さらっと見るには十分な時間でした。

そんなことより30mほどの高さを階段で登っていくことになるので、足がパンパン。一気に登るわけではなくて、途中で解説が入るのですが、それでも足がパンパン。ただ、内部は空調が効いています。これは予想外で、とてもありがたかった。

見学前の時間は自由行動、見学後も13時の昼食までは自由行動となっていました。他にも見所はいっぱいあるのですが、私は暑さのために死にそうだったので(比喩ではなく)涼しいところへ緊急避難。

昼食は隣接のホテル阪急エキスポパーク内でバイキングでしたので、まっすぐホテルへ向かい、ロビーにあるガーデンラウンド「フォンテ」で休憩。これから昼食バイキングだというのにケーキセットを注文。JAF優待で割引があったものの、1,100円ぐらいでした。高いな。さすがホテル。暑さでおかしくなっていなければ注文してなかったと思う。

ちなみにこの間、ぼっち行動です。みんなそれぞれ見たいものがあるようで、私も暑くなければウロウロしたかったんですけれど、明確に命の危険を感じたので仕方ありません。ケーキ食べて紅茶を飲んでいる間もなかなか心拍が下がらなかったですし。昨日のながら茶房でも落ち着くまでには20分ぐらいかかってしまた。

集合時間が近づいたのでお会計をしてラウンジをでたのですが、ここで急にお腹が張ってきました。膨満感?今までなんともなかったのに。トイレに入ってみましたが解消せず。せっかくのバイキング料理だというのに、なーんにも食べる気が起こらないという残念な体調のまま、昼食タイムを迎えてしまいました。

ただ、誰かが持ってきたカレーがとても気になりました。具はほぼ完全に溶けていて、さらっとしているように見えます。「ああ、もしかしたら、スパイスの刺激がお腹にいいかもしれない」などと意味不明なことを考えて、ほんの少量のご飯にお玉一杯のカレーをかけて食べてみました。

そしたらこれが美味しい。お腹が変に張って気持ち悪いのに、食べている間は気持ちがいいんです。不思議。1時間半のバイキングタイムの間に、結局同じ量をもう一杯、カレールーだけをさらに一杯食べました。料金の元は全然取れていませんが、あの体調でこれだけ食べられれば満足です。カレー、素晴らしい。薬膳ですよ。

そのカレーのおかげか、昼食後は次第に体調が回復しました。ここから先はひたすら帰路です。ちょっとしたハプニングもあったのですが、ハンドルを握る先輩の運転は常に安全運転で感動(マイクロバスなのです)。なんの心配もなく無事に帰りつくことができました。

それにしても太陽の塔、思い出してもゾクッとします。四つの顔の太陽がね、どう見ても怖い。なぜあれを作ったのか。ダダダっと見てしまったので、その経緯まで展示されていたのか分からないのですが、帰ってきてから、立ち止まって全部の展示物に目を通してくればよかったなと後悔しています。足がね、限界だったから。

公園は広くて楽しみはいっぱいありそうなので、もっといい季節に家族で近くに行く機会があれば、都会人のふりして立ち寄ってみようと思います。都会人のふりしてないと、広すぎてキョドキョドしちゃうんです。

研修旅行で三井寺へ

園城寺という立派な名前があるのに、三人の天皇が産湯に使った井戸があるために三井寺という通称が有名になってしまった滋賀県のお寺。今の時代にもこれほどの伽藍を維持しているというのはすごいことだと思います。

曹洞宗の本山は割とちょくちょく建物がリフレッシュされたりするものですから。現実的というか。三井寺天台寺門宗総本山。最澄さんの伝えた天台宗は割と早い時期に二派に分派していて、比叡山延暦寺に残った方は天台山門宗、比叡山を降りて三井寺へ入った方を天台寺門宗と名乗ったんだそうです。

現在の勢力がどちらが強いのか分かりませんが、延暦寺とタメ張らなきゃならないんですから、三井寺も相当気合を入れて規模を維持してきたのでしょう。すごいですね。

西国の巡礼で訪れて以来となりますが、一年半ぶりになるのかな。あの時には行けなかったながら茶房へ行くことができました。お茶屋さんというか、カフェというか、分かれ目が難しいですが、エアコンの効いた室内でゆっくりとすることができました。

そう。エアコン目当てで入ったんです。暑くて暑くて。集団からは途中から脱落し、一人ながら茶房へ向かい、休憩していました。AppleWatchで心拍を計ると、90を超えたまま下がってきません。坂ダッシュ後の心拍の落ち着きは、だいぶ早くなったのなぁ。

三井寺ではお経を読んだりは特段していませんが、広い境内、大きな伽藍(建物)を眺めながら、みんなして「掃除が大変そう」「修繕とかどうしてるんだろう」という、如何にもな感想ばかりを呟いていました。ここで取材でもする元気があればいいのですが、私は暑さに負けて何にもできませんでした。ながら茶房まで移動して休憩し、駐車場へ戻るので精一杯。

その後はサントリーの山崎ウィスキー館を見学し、大阪市内へ移動してホテルチェックイン、夕食となるのですが、ウィスキー館にいる間に雨が強く降ってきて、ほんのわずかな雨の弱まった瞬間にバスへ向けて走り出す、なんてことになりました。ホテルへチェックイン後、再び雨脚が強まり、警報もバンバン出始めてヒヤヒヤものでしたが、夕食時間には雨も上がり、平穏が戻ってきました。

私は後輩と二人でアップル大阪まで出かけて(徒歩15分の至近距離!)、第五世代iPad miniをお買い上げになるシーンを羨ましげに眺めていました。iPad Pro、欲しいなぁ。第二世代Apple Pencilの描き心地は第一世代とは全く違って、なんだかとっても癖になる感触でした。あれはいい。欲しい。今使っているのはそろそろ丸4年になりますが、パソコン並みに高価なものなのでまだまだ買い替えは無理。普段使いの性能的には不満はないのですが、新しいものなりの新しい使い道の模索というとても楽しい時間が過ごせないのが残念です。いや、旧型機でも新しい使い方を常に模索しとけばいいんですが。新型のあの描き心地を味わっちゃうとなぁ。描き心地を向上させる液晶フィルムを試してみようかな。それぐらいなら買えると思う。

明日はいよいよ太陽の塔です。また暑い日になりそうで、それがとても心配です。

暑さに負けた

あっつい。

朝から湿度が高く、この体にはしんどい1日の始まりだったのですが、法事を一件終えたところで気温までも高くなっていたために、体がついていかない感覚を出し始めました。

冷房の効いた部屋でお昼を食べで少し横になって、気持ちよく目覚めた!はずだったのですが、お風呂掃除をして寺務所へ行ったら、冷房が効くまでの間に体から元気が失われていきました。

やばいなと思ってエアコンからの直風を浴びたりしていても体が冷える感覚がありません。結局、寺務所のフローリングの上に横たわって1時間ほど眠ることとなりました。

狭い寺務所なのでかなり無理して横になって。直のフローリングの冷たさに癒されながら。まだフローリングがエアコンで冷やされたのを感じられたから良かったです。

その後は眼科への通院も無事にはたして、1日の予定を何かキャンセルということもせずに済みましたが、日中に何も事務ができなかったのでこれから夜なべです。いつものことですが、これが原因で睡眠時間が4時間ぐらいになってるので。もう、夜型になってしまって22時23時になると調子が出てくるんですよ。昼間の暑さ負けの原因にもなってますよね、おそらく。悪循環と分かっていても、全てを諦めて寝る、ってできません。

これはあれですね。体壊して入院でもしてから初めて健康のありがたさを知るっていう、よく聞くパターンですね。違うのは、分かっているのにやってしまうという点。いや、それはまだ分かっていないと言うべきか。

1日中ネタ出しに苦しむ

個人のブログなのか公人としてのブログなのかよく分からなくなる時のある「もばいる坊主」が、度々更新が滞っていました。そこで今度こそ極端に更新を増やそうと、ジャンルを広めることにしたんです。

ネタ探しの方法としては簡単で、Twitterで気になったツイートをブックマークしておき、それを元に記事を書く、というもの。この機能が登場したのは確か昨年だったと思います。最近ちょいちょい使うようになりまして、後から見るのにも便利と感じていました。

それを、ネタのストックとしても使おうというわけです。いわゆる「後で読む」系のサービスを使えば同じことはできるのですが、本当に更新頻度が増やせられたらそちらへ移行することにして、今は手軽さ優先としました。

前述のようにちょいちょいブックマークするツイートが出現していましたので、そんな調子でネタもすぐにいくつか見つかると思っていたのですが、ネタにしようと思って眺めていると、これが全然見つかりません。頭がなーんにも反応しません。おかしい。こんなはずでは。

他のこともしながら、息抜きも兼ねてTwiteerを眺めていたのですが、夕方までに見つけられたのは一つだけでした。それを記事に仕立ててなんとか一つ公開出来たわけですが、当初は記事の内容は軽くて良いから1日3本を目標に!と意気込んでいたんです。この調子だと今日あと2本は厳しいなぁ。

メインのもばいる関係というかデジタル技術に関連するあれやこれやの記事も読んでもらえるように、たくさん記事を書いて露出を増やしたいです。泣き言いってないで、頑張ります。

最近の小学校は防災訓練へ参加しましょうなどという声かけはしなくなったの?

静岡県は県下一斉防災訓練の日でした。正式名称はよく知りませんが、とにかく私の小学生時代には当たり前に存在していました。東海地震の危険性が叫ばれだしてからのことなんでしょうか。現在想定されているような地震が来たら、東海道沿線住民の将来プランは全て破壊されてしまいますね。なんとか来ないでおいてほしいものですが、人間できることはただひたすら備えるぐらいしかありません。

珍しくワイドショーを見ていたら、芸能人がファンからの差し入れを断っているのにそれでも届くのが困るという話題を取り上げていました。断るぐらいならいっそのこと、災害備蓄品として種類を増やしている賞味期限が5年とかの食料を指定して差し入れしてもらって、各地の自治体へどんどん寄付してもらえたら良いのに。

有用なことは理解できるものの、コスト的な問題で家庭での備蓄がなかなかできない品でもあります。せっかく買っても、地震に対して安全な場所に保管できない場合もあります。芸能人パワーをどんどん炸裂してもらいたいです。

仮想の地震が発生し、大津波警報が出たのを聞いてから、娘を連れて指定避難地へ避難訓練をしました。入出ではラミネートフィルムで補強されたピンクのA4の紙に、無事を知らせるマークが書いてあり、それを玄関先へ掲示して避難をすることになっています。地震の後安全が確認されてから班長さんなりが各家を回って無事を確認するためのものなのですが、いつも玄関に置いてあるその紙が見つからず、今回は掲示をせずに避難を開始しました。どこ行ってしまったんだろう。早く探しておかないと。今すぐ地震になったら、とにかく何かしらの紙に書いて風で飛ばないようにして避難するしかありません。おそらく崩れているだろうお寺の建物から紙とペンが安全に取り出せれば良いのですが。

小学生の娘と避難する道すがら、友達は誰か避難地へ来るかなぁという話題になりました。学校から参加を促す話がされているものだと思っていたのですが、今まで言われたことはないということでした。ちょっと意外です。

保護者向けには登下校時の避難方法を各家で決めて置いてくれという指示は出ていますしから、当然地域の防災訓練には参加するように促しているものと思っていたのですが。通りで、先生の言うとはやたら聞く長男が付いて来ようとしなかったわけだ。避難地には同級生はおろか、小学生の姿は確認できませんでした。もっとも、全員揃っても10人ぐらいしかいないんですけれど。

中学生は、学校からの指示が出ていて、本部訓練に参加するようになっています。参加を証明する書類も用意されていて、それを学校に提出しなくてはならないので、部活の大会などがなければ強制参加です。自治体側でも中学生向けの訓練を用意して待ち構えています。私が消防団にいた頃は可搬ポンプでの放水訓練で、筒先を持たせて放水の体験をさせていました。あれは良い体験だと思います。一度安全なところで水圧を体験しておけば、いざという時にも安全に筒先を持てますから。高校生は近くても自転車で30分は離れたところにいます。比較的近くにいる地元の中学生は貴重な若い戦力です。

私は消防団で、重いものの下敷きになった人を救助する訓練も受けました。その辺にありそうなものとテコの原理を使って隙間を作ったりするわけですが、ああいう訓練も本当は必要です。準備が大変なので簡単には実施できないとは思いますが、市内をちょっとずつ巡回するような形で実施できたら良いのですけれど。私も訓練は受けたものの、一度だけしか訓練を受けてませんからもう忘れています。とっさには出来ないです。

万一の時の避難の訓練ももちろん大事で繰り返し行う必要はありますが、せっかくの機会だから、自分たちでできる救助方法なんかを身につけるというのは大事だと思います。最近の9月1日は暑いので屋外での訓練には限界がありますので、これを良い季節に移していろんな訓練ができたら良いと思います。静岡県出身者は、非常事態にとっても頼りになると言われるぐらいになりたいものです。

変則的な葬儀当日の流れ

正太寺で行う葬儀のごく一般的な当日の流れは、午前中に開式、閉式後に出棺、火葬、収骨、初七日(三日七日)、精進落としの振舞い、となります。精進落としと表現するかどうかは地域事情も多分に関わってきますが、単純に会食で良いような気もしています。

近年、自宅葬から葬儀会館利用へと形態が変わってきましたが、それでも葬儀の流れ自体は変わらずに行われていました。浜松市内ですと様々事情があって、仕方なく火葬中に三日七日を勤めるという例もあるようですが、正太寺では今の所未経験。火葬中に三日七日って、法要の説明できるのかな…

ごく最近になって、湖西市の斎場会館を利用するときに限り、流れが変わるケースが出始めました。火葬中に会食が入りのです。そして三日七日を勤めて解散となります。

これなら法要だけを見れば流れに変更はなく、火葬中にみんなで助六を食べていた時間が会食の時間に変わっただけとも言えて、違和感は少ないです。正太寺としても文句を言う部分もないのですが、ただ、そうなってしまう理由に文句をつけたい。

斎場会館の利用ルールが毎年のように変わるのですが、撤収時間の設定がひどいんです。せっかく葬儀から火葬、会食までを一箇所で行えると言うのに、16時には撤収完了してとか、最近では15時になった?同日にお通夜が入っているのなら分からなくもないですが、何もない日でも時間設定に厳しいと言う話です。葬儀屋さんからの話なので、バイアスがかかっている可能性もありますが、複数の葬儀屋さんで同じ話なので、誰が真実を話しているかと言うのは非常に分かりやすいです。

三日七日のお勤めをしてからの会食だと、撤収の関係もあってゆっくりと出来ないので、火葬中に会食にする、と言うケースが出てきます。終わりの時間が早くなるので、参列者の負担は軽減される面もありますが、今の流れの形で長年続けられてきたというのには、それなりの必然性があったわけです。

それを斎場会館側の事情で変更しなくてはならないというのは、一体誰のための斎場会館か、という思いがしてしまいます。しかもこれ、湖西市新居町の合併がきっかけになっているんです。現在の斎場会館は元々は新居町が整えたもの。湖西市と合併してから施設の拡大はされましたが、新居町が運営しているときにはこんな問題は一切なく、使いやすいと大好評でした。それなのに湖西市との合併後にどんどん使い勝手が悪くなりました。一体誰の思惑なのかと邪推しかねないぐらいのひどい改悪続きです。

職員の勤務時間の問題などもあるでしょうが、そもそも斎場会館はサービス業なのですから、市が運営するには無理があるのでしょう。民間委託するとかすればいいのに。委託された事業者がブラック企業のようになってもらっても困りますけれど。

色々と問題はあり、役所としても良い落とし所を探してくれていて、その結果が今の形に現れているものだと思いますが、利用者の立場に近いお寺側から見た景色としては、利用者である市民の側の意見は全然汲み上げられていないように見えます。なんででしょうね。理由があるならば、もっと大々的に、いやでも目に触れるように広報するとか、ね。

役所の仕事というのは非常に大変なのは理解しているつもりなのであまり批判めいたことは言いたくありませんが、さすがにちょっと気にかかるようになってきたので、とりあえず日記に載せてみました。気にしているのはお寺だけで、喪家の皆さんはそんなに気にならないとかなのかなぁ。

ハイブリッド車を試乗する

ハイブリッド車を試乗する機会を得ました。一昨年末に中古購入した私の乗る車が、法人個人含めて初のアイドリングストップ機能付きの車。省エネの面では随分遅れています。もっとも、師匠も私も十年越えで乗っているので、一度作られた車を無駄にしないという意味では省エネ。車一台作るのにどれほどの環境負荷を与えているのかと思案するに、新車登録から13年以降の自動車税が割り増しになる(=買い替え促進)という税制はなんとも納得できないものがあります。なんであの制度、国会を通っちゃったんだろう。

レンタカーも年に一、二度は利用しますが、ハイブリッド車にはなかなか当たりません。年初の宗務所打ち上げ旅行の時に1日だけ借りた車は、多分ハイブリッドだったように思います。日産のノートだったかな。アクセルオフでブレーキになる機構がそなわっていましたから、あれは確かハイブリッド車だけですよね。

ただ、全然ハイブリッド車とという感覚はなくて、違和感なく運転していました。出来がいいのか、モーターで動いている時間が短いのか。

今回はミニバンのハイブリッド車です。ちょっとドキドキしながら試乗しましたが、ガソリンエンジン車とはだいぶ加速の感じが違いました。今の車は割とキビキビ走る車なので、アクセル開度が低めでもグイッと加速感があります。それと比べると、そもそもがミニバンなのがそんな簡単には力強く加速しないような感じ。

ネットの口コミを見ると、ターボ車のような力強い加速感があるということだったので、アクセルの踏み込みが足らなかったのかもなぁと考えていますが、でもなかなかね、借り物でそんなに勢いよく踏めないですよ。一般道ですし、踏み込まなくてもしばらくすれば制限速度に到達です。高速道路の加速車線を体験できれば分かりやすいんですけれど。

ただ、試乗した車の特徴なのか、最近の車はどれもそうなのか、エンジン音は車内に入ってきませんね。ハイブリッド車とはいえ、試乗した車は2000ccのガソリンエンジンを積んでいます。そこそこの音がしてしかるべきですが、ほとんど気になりません。純正ナビの機能に、後ろの席との会話をサポートする機能があるのですが、それって必要なのかなと思うほど。高速道路でエンジンメインで走るようになったら変わるのでしょうか。

なんにしても、街中で見かけるハイブリッド車は、こんな感じにかなり高性能なんだなぁと感心しました。そしてお値段もかなりのもので…

入出だけ見ていても、家は結構ポンポン建つし、ハイブリッド車はそこかしこで見かけるし、日本は不況と言われているのにこれは一体どういう状況なのだろうと不思議になります。正太寺だけが不況なのであろうか。

いろいろ調べていて、残価設定型のクレジットローンというのも詳しく調べてみました。ネット上の解説サイトでは大抵こき下ろされているのですが、頭金の額を頑張ると、月々の支払いが驚きの安さになります。もちろん傷つけたりすれば査定が下がって、保証されている残価を維持できなくなる可能性もあるのですが、それは通常のローンでも同じこと。直接的に資産価値が下がるということです。何も変わらない。何より、同じお店で買い替えを前提にしていると、査定も甘めになるという話もありますから、当初思ったよりも悪くない制度かな、と思ってしまいます。リーマンショックの引き金となったサブプライムローンに仕組みを例えるサイトもありましたが、全然違うよなぁ。途中で金利が変更されることもないし。

もっとも、銀行のマイカーローンでお金を借りて返済し、残価設定型ローンと同じ期間の後に売却したケースを比べると、当然マイカーローンの方が最終的な支払い総額は低くなります。中古車市場で人気の車を買う場合は、残価設定型の特徴である買取額の保証がなくとも、ある程度の高価で売却できる可能性が高いですから、マイカーローンを組んだ方がお得と言えます。

あとは月々の支払額とのバランスですね。頭金を増やすと、マイカーローンとの総支払額の差が縮まり、月々の支払額がとんでもなく安くなります。残価設定分は最終回支払いとなるので、それまでは車両価格から頭金と残価設定額を除いた金額のローンを組むのと近い形なるから、負担感が減るんですね。ただ、元金に残価分は含まれているので、毎月返済額に占める利子分は大きくなります。ここが不利な部分。返済までの期間を長くなるほど不利。でも長くなるほど月々の返済額は小さくなるので…

買いたい人の心理を見事についた巧妙なサービスだと思います。宣伝文句によると、新車購入者の4分の3が利用しているって買いてありましたから、街中で見かけるあの車もその車も、みんな残価設定型ローンなのでしょうか。気になります。

で。なんでこんなことを真剣に調べて日記にまで書いているかというと、妻の車の買い替えを検討しているからです。そしてここまで日記に書いたということは、どこまで話が進んでいるかも想像がつく方も多いことでしょう。車種から何からいろいろ予想して楽しんでください。