書き続ける!住職の平常心日記

静岡県にある曹洞宗のお寺、正太寺の住職が物欲との戦いを公開します。

個人間送金が普及してほしいスポット

学校の保護者間でのお金の受け渡しは、私の身近な範囲では、現金が主流です。ここに、PayPayでもLINE Payでもいいから個人間送金が入り込んでくれると、楽になる人、増えるんじゃないかなぁ。

保護者同士でのやり取りにはLINEを使っているケースが大半ではないでしょうか。LINE Payが便利に使えるはず。携帯電話番号を交換しているのであれば、PayPayでの送金が便利です。

学校へ通う子を持つ親であれば、LINEなりPayPayなりを使っている可能性は高く、あと一歩で非常に便利になるはずなのです。

この時期、離任する先生への贈り物の代金を集金したりとか、あるじゃないですか。それをやめてね、という提案が先生側から出されると、物の代わりに子供たちからのメッセージカードを送ろう、というのもよく聞きます。お揃いのメッセージカードにしようとすると、誰かが代表で買うことになり、その人に代金の支払いをしなくてはなりません。

なかなか、何もなしで先生とお別れというのは、難しいものなのですよね。その年代だけ急に薄情になったように捉えられそうだし。先生からではなく、他の学年の保護者から、そう見られるというお話。

やめられないのであれば、せめてお金のやり取りの苦労は軽減できるようにと思うのです。立て替えた保護者のところへお金を届けるだけ、と言えばそれまでですが、誰に渡せばいいか、顔も分からない場合だってあるじゃないですか。

卒業生からの贈り物であれば、保護者も卒業式で一堂に会せますから集金しやすいですが、そうでない場合はどうやってお金を渡そうか、という問題も発生します。

このわずかなに思えるストレスが、日々のストレスにふわっと加わることで、洪水を起こしてしまうことだってあるのです。減らせるストレスは減らせる方がいい。

でも、LINE PayにしろPayPayにしろ、個人間送金をするまでにはいくつかの手続きをしなくてはなりません。LINEを使っているだけではLINE Payは使えません。LINE Payを使い始めるための手続きが必要。

LINEアプリから手続きするだけなので簡単ですけれど、でも、何かしらしなくてはならないということを関係者全員に求めるというのは難しいものです。追加で本人確認も済ませないと、個人間の送金はできません。PayPayもね。免許証の写真を撮ったりするやつです。

ここをね、もう一息、自然に手続きできるようになったら良いのになと、ここまで長々書いてきて言いたいことはその一点だけです。

例えば、すでに使っている人がメッセージでリンクを送ってあげれば、そのリンク先の指示に従ってあれやこれや進めていけば本人確認済ませて尚且つ個人間送金のチュートリアルまでやってくれるような、そういうのがあればなあ、と。

今だと、能動的に手続きを進めないと使えるようにならないはず。

ですよね?

もうある?

あるのであれば知りたいです。もし来年度そういう役を負いそうなPTAの役に当たったら、年度はじめにまず真っ先にそのリンクを送って、いつでも個人間送金できるようにしておいてもらう所存。使うのが年度末の一回きりであったとしても、準備は早く。

各メーカーの中の人だって当然そういうところに気づいているはずなんですよ。だからどこかにあると思うですよ。でも見つけられないので、多分ないんだろうな、という結論に達しています。

メニューの中から探して、というのでは辿り着けないですから。辿り着ける人は、すでに使い始めている・・・

お金のやり取りは、トラブルの元にもなったりします。個人間送金であればやり取りの履歴も残りますから、原因を一つ減らせます。良いことが多いのですから、そこへ辿り着くもう一押しが欲しいのです。

——————————

基本的に毎日書いてます。 何か共感できる内容がありましたら、ぜひSNSでシェアしてください。喜びます。

noteも結構書いてます

Bloggerにブログも書いてます。こちらは数日置き更新。「もばいる坊主

筋肉痛がまだ出ない恐怖

木曜日に裏山をかなり登ったり降りたりしたのです。斜度もなかなかありますから、太ももがパンパンになったりもして。最近の体たらくだと、確実に筋肉痛になるであろう運動量だったのは間違いありません。

ですが、それから二日が経つというのに、未だ筋肉痛にならないのです。

おかしい。

翌日に筋肉痛にならないというのはもう慣れました。あれは10代特有の現象です。普通は二日目ですよ。

そうでしょ?

その二日目だというのに、まだなんともない・・・

なんともないんです・・・

これは一体・・・

今日は一日忙しく、ほっと一息つけたと思ったら夜でした。そこではたと気がついたのが、筋肉痛にまつわるこの事実。

まさか。

まさか。

みっかめ・・・?

明日、目を覚ますのが怖いです。覚ましたくないわけではないけれど。

——————————

基本的に毎日書いてます。 何か共感できる内容がありましたら、ぜひSNSでシェアしてください。喜びます。

noteも結構書いてます

Bloggerにブログも書いてます。こちらは数日置き更新。「もばいる坊主

お花の季節の準備完了

最近は朝寝をしないように心がけています。夜も0時には仕事を切り上げて、寝る支度をするようにして、起きる時間も5時半前だったものを5時半に固定。これでなんとか朝寝なしで午前中の活動が可能になりました。

数日続けられているので、このままキープしたいです。まともな生活パターンへの第一歩を踏み出しましたよ。

夜のあいだに5時間ちゃんと寝ると、次の日の活動の密度が全然違ってきます。何より、朝寝をしてしまうとせっかく活動開始した脳みそを一旦リセットすることになります。再起動には時間がかかるのです。ここは大きなロスタイムでした。

昼寝の場合はそんなこともないのですけれど、何が違うんでしょうかね。

午前中はお墓の開眼法要があるので、その前の時間を使って慌ただしく、お花の季節の準備をしました。門前駐車場への看板設置ですね。普段を閉じているロープを外してフルオープンにする代わりに、お参り目的以外での駐車場使用を禁止する看板をたてます。風が吹けばすぐに倒れるような看板ですが、無いよりはマシ。

今年は入山料をいただくことにしたので、そのことについても言及する看板も追加。看板と言ってもA3に印刷したものをラミネート加工したものです。それを屋外仕様の両面テープで貼り付けるというお手製感あふれる仕上がり。

でも、駐車場から本堂横のお花見コース入口まで上がってきて初めて入山料を告知されるよりは、駐車場に書いてあった方が親切でしょう。500円です。人によっては500円なら見ないよ、という場合もあるでしょう。

本当なら千円にしたかったのですが、自重しました。とはいえ、今年これで協力いただけない方が多い場合は、来年にはお花見コースを閉じる可能性が濃厚です。整備費用が払えません。

お花見コースと書きましたが、実際にはミニ霊場です。弘法様のお祭りを開催する根拠でもありますから、閉じたくはありません。ただ、借金を膨らませてまでやることでもありません。

ミニ霊場がなくても、時期的にちょうどお釈迦様の誕生日ですから、そちらを主題にしてお祭りをすることは可能ですしね。

あ、入山料は500円「以上」です。小銭がないからと両替を求めずに、大銭を投入してもらえたらありがたく思います。商売じゃありませんので両替用の小銭も準備していませんし。その代わり、カードで支払うためのQRコードも設置しています。私がいる時ならPayPayも受け付けます。

PayPayはQRコードを設置し、対面であれば受付可能なので師匠でも対応できるとは思うのですが・・・隠居された立場であるのに、あまり負担を増やしたくなくて。

花の咲き具合は、まだまだこれからです。でも、朝よりは明らかに蕾が膨らんでいます。このお彼岸中には見頃に突入することでしょう。楽しい季節となります。

花びらと同じように、心も大きく開いて、おおらかに過ごすよう心がけてまいりましょう。私もともに。

——————————

基本的に毎日書いてます。 何か共感できる内容がありましたら、ぜひSNSでシェアしてください。喜びます。

noteも結構書いてます

Bloggerにブログも書いてます。こちらは数日置き更新。「もばいる坊主

弘法様のお祭りが近づいてきた

4月の第一日曜日は、正太寺の裏山に整備した弘法大師ミニ霊場の山開きの日です。毎年、みたらし団子のお接待やお茶席などを設け、たくさんの参詣者(含お花見客)で賑やかに開催してきました。

感染症の猛威に晒されてから規模縮小はしたものの、昨年からはお団子を復活。今年も同じ体裁で開催することとしました。

お茶席も何気に人気でしたので再開したいのですが、今まで婦人部の役員さんに担当してもらっていたものの、昨今は婦人部役員さんの負担軽減のために色々とお仕事を減らし切ったところでして、ここでお茶席を復活させるのはちょっとなぁ、というところ。

いっそボランティア的に担当してくれる人を募集しようかという気持ちもあります。でも、多分、人が固定化されて、その方が引退すると継続が難しい、とかなりそうで、ここは慎重に考えねばならぬところ。

山開きに合わせてお勤めする御祈祷では、家内安全・商売繁盛・心願成就を祈ります。以前は近隣のお檀家さん方にのみご案内をしていましたが、昨年からは全檀家さんへお手紙を出すようにしました。

コロナ禍にはオンラインでの法事などもよく聞かれましたから、当日お参りに来れない方からもご祈祷の申し込みを受け付ける、というのも期待されているのかな、と思いまして。

昨年は数件のお申し込みがありましたから、お手紙を出して良かったなぁというところ。

今年の新たな試みとしては、当日受付でのキャッシュレス対応です。ご祈祷は千円、のぼり旗は二千円。のぼり旗は4月の間中境内に立てられるので人気が出て欲しいのですが、申し込みの中心はご祈祷です。お札を配ったりもしないのですけれど。このお金のやり取りをキャッシュレス対応にするのです。

各種クレジットカードとPayPayに対応できるようにはすでになっていて、これらを当日の大混雑する受付で実施できるか、というのが挑戦です。

私が取り扱うのでしたら1人で頑張ればいいのですが、担当のお世話人さんにやってもらわねばなりません。担当者2名のうち、1人は私の同級生なので、無理も言いやすいこのタイミング。なんとかこれが当たり前の形にしていきたいと思っています。

専用の端末も用意したし、PayPayは相手方に金額を入力してもらう形式なので、なんとかなるんじゃないかなと思っていますが、でも、いきなりはきっと難しいでしょう。当日の私は各所を転々としながら飛び回らねばならないのですが、うまくサポートできればと思います。

キャッシュレス決済を受ける側の良い点は、お金を数えなくても良いところ。毎年、集計に誤差が出て、原因を突き止めるのに時間を要しています。たまにすぐにぴったり合って喜び合うのですが、大抵はお金が合いません。

少しでもカードやPayPayで納めてもらえれば、集計する現金の量が減ります。担当者の負担軽減になるはずなのです。受付の時に、現金かカードかPayPayかというチェックをつける手間は増えますが、お金を数える手間が減った方が絶対良いと、毎年一緒になって数えている私は実感しているのです。

PayPayも、お布施とかお賽銭などという、金額の決まっていないものは取り扱えないと思ったのですが、今回、のぼり旗代金・お札代金という形で取扱商品の変更申請をしたら、「現在登録している内容と相違ないことが確認できました」という返信が来ました。

よく分かりませんが取り扱ってはいけない類のものではないということは確認できました。良かった。

飲食代金というのも入れておいたので、お団子の持ち帰り代金もPayPayで受けられます。こちらの方が利用者が出る可能性が高い、かも。(利用者が多そうではなく、利用者が出る、という表現になるこのキャッシュレス普及度)

お団子は振る舞いですので、その場で食べる分は無料でお分けしています。お持ち帰りになる方だけ、少しだけお代をいただいています。じゃないと大量に持ち帰る人が出ないとも限らない、という危惧のためですね。

新しい試みをするときは、とても楽しいです。毎年失敗続きのライブ配信も、今年もチャレンジします。頑張るぞ。

ご祈祷やのぼり旗は、お檀家さんでなくても申し込めます。この日記を読んで気になった方は、コメント欄や正太寺の公式サイトの問い合わせフォーム、XのアカウントへのDMなどでお問い合わせください。

www.shotaiji.or.jp

https://twitter.com/m_bozu

https://www.instagram.com/m_bozu

ちなみに、曹洞宗なのに弘法大師のミニ霊場を開いた理由については、不明です。語り継がれていません。なぜなのでしょうね。

さらにちなみに。私はキャッシュレスがもっと普及して欲しいと考えていますが、現金の重要性も認識しています。なんらかの理由で停電になると、現金を完全に持たない主義だととても苦労することになります。ある程度何とかなる現金は持ち歩きつつ、常の支払いはキャッシュレス、それが今の所の最適解かなーと思います。もちろん、キャッシュレス非対応のお店を非難するようなことはあってはなりませんね。

——————————

基本的に毎日書いてます。 何か共感できる内容がありましたら、ぜひSNSでシェアしてください。喜びます。

noteも結構書いてます

Bloggerにブログも書いてます。こちらは数日置き更新。「もばいる坊主

もはやどうにもならないのではないか

久しぶりの日記なのに、またお金のことになってしまいました。なぜなら、正太寺の金欠がかなり極まってきたからです。今月のお給料はなんとかもらえそうですが、来月はもう無理。まとまった収入のある6月のお盆まで、自分の貯蓄から借金をして給料を払うような形になりそうです。(一応師匠と妻にも給料が出ていますが、家族経営と言えるので労基法適用外と考えて、単に無給にしても良いはず。他にも引っかかる法律があるのかな)

でもお盆の収入だってそんなに多くはありません。その時点での給料の借金分を返したら果たして6月分の給料を払う余力があるだろうか。

維持費に結構お金がかかりますし、消耗品も購入する必要があります。お盆まで何も買わずに済ませられればいいですが、そういうわけにもいきません。除草剤だって結構かかります。

ネコソギは諦めてラウンドアップを撒いてますが(妻が)、ネコソギを撒いてる時と頻度は変わらないですね。費用は6分の1ぐらいですから、だいぶお得。大容量のものを買えばさらに安く買えますから、そろそろその手も考えようかな。

草刈り機で草刈りをしても、駐車場だけでも一通りやるのに2〜3日かかり、刃もほぼほぼダメになってしまいます。それなら除草剤をまめに撒いたほうが安上がり。

とはいえ、除草剤を撒けない場所もありますから、そこは自分でやるしかありません。庭師さんに頼むのはなるべく最小限にしようとしています。費用を払えなくて迷惑かけてもいけませんから。

お寺の収入を増やしようがないから、在宅でできる仕事をやってみようとか、色々考えて調べてみるのですが、そんな上手い話があるわけもなく。絶妙にやや忙しい正太寺を経営しながらでは副業も難しいことだけが分かりました。

私には余剰資金なく、今ある貯蓄は全て子どもの学費に充てられ、足りない分を何かしらで借りる計画を立てていますが、ちゃんと給料をもらえていないと借金も出来やしません。

困ったな困ったなと考えているうちに、今日も一日が終わっていきます。

——————————

基本的に毎日書いてます。 何か共感できる内容がありましたら、ぜひSNSでシェアしてください。喜びます。

noteも結構書いてます

Bloggerにブログも書いてます。こちらは数日置き更新。「もばいる坊主

ちょっとしたスキャナの設定。なぜ今まで気がつかなかったのか

ScanSnapというスキャナを使って、郵便物から会議資料から、保管が必要なものから保管が必要か悩ましいものまで、とにもかくにも電子化をして保管しています。

その保管先にはEvernoteという情報ツールとでも呼んだら良いのか、メモであったり書類であったり画像であったり、なんでもとにかく保存できるオンラインのサービスを利用しています。

当初は無料でもかなり使い出があったし、有料にしても年間5千円ぐらいだったものが、使い始めて多分10年以上、今は9千円ぐらいします。高い。高いよ。びっくりだよ。こんなはずじゃなかったよ。

でもScanSnapと連携が取れて(ScanSnapで画面上のボタンをポチッと押せば、書類たちはPDFに変換されて、Evernoteに転送される)、ここまでなんでも書類を扱えて、容量も気にしなくていいというサービスは他にありません。ひとまず使い続けています。

使い続けているうちにScanSnapEvernoteも進化をしてきましたが、ScanSnapの進化が私の悩み解決にズバッと効きました。

ScanSnapからEvernoteへ転送する際に、Evetnote内のどのカテゴリ(Evernote上ではノートブックと言います)に保存するか、というところまで選べます。そして、ScanSnapの上位機種では、こうした設定をいくつも作り、スキャンするたびに転送先を選べるようになったのです。

よく届く手紙やしょっちゅう発生している会議などの資料は、この設定を作っておくことで、今まではScanSnapでスキャンした後にEvernoteで振り分けをしていた作業を省き、直接振り分けたい先に保存できるようになったのです。

もう随分前に。

すごく手間が省けます。Evernoteは書類の中身まで検索してくれるので、検索機能は優秀だと思います。でも、探している書類に限って、なぜか検索に引っかからないことがよくあるのです。そんな時でも、書類の発生元に応じてちゃんと仕分けができていれば、目視で探し出すことが容易です。

ここ3年ぐらい、書類をスキャンした後の振り分けが全然できていなくて、大量の書類が羅列された中を、取り込んだ時期を頼りに目視で探すなんてことを何度もしていました。

この設定ができることに気がついたのが、昨日。なんで今まで気づかなかったんでしょうかね。全くもって、時間を無駄にしてしまいました。

これからはかなり手間が省けます。探すのも楽になります。ありがたい。とてもありがたい。あとはEvernoteさん、たまには値下げをしてくれていいんですよ。いつもいつも値上げの案内、辛いです。

——————————

基本的に毎日書いてます。 何か共感できる内容がありましたら、ぜひSNSでシェアしてください。喜びます。

noteも結構書いてます

Bloggerにブログも書いてます。こちらは数日置き更新。「もばいる坊主

お坊さんも将来のお金には心配があるのです

信者からの頂き物に頼り、それだけで生活ができていた時代は遥か遠く、今はとにかくお金を持たねば、お寺の維持のみならず、自身の生活もままなりません。

もっとも、たいていの日本のお寺は、今も昔も変わらず運転資金の確保に四苦八苦しているというのが現実だと思います。

最低でもあと何十年かは、私は元気で居続け、正太寺を守っていかなくてはなりません。そのためには、ちゃんと生活をしていかなくてはならないということ。他のご家庭と同じく、子供たちを育て、学校へ通わせ、独り立ちさせなくてはなりませんから、教育資金もたくさん必要です。

最近はNISAというものがリニューアルされたという話題が飛び交っていて、遅ればせながら、私もそれがどんなものであるかと勉強を始めました。

私なりの現段階での認識では、比較的安全な株取引である投資信託の、その利益が非課税になるという制度。安全と言っても株取引である以上は元本割れのリスクはありますが、物価の上昇率が預金金利を上回っている現在、明日の100円は今日の100円よりも価値が下がる、という日々が毎日続くということです。

ですから、物価の上昇率を越えて資産が増えるようにしなくてはならないわけですが。

そして、近い将来教育ローンで借りる金額を少しでも低く抑えるためにも、大きな傷を負わない程度にNISAは手を出す必要があるかな、と考えています。せっかく非課税ですし。

それでもこの先、目に見えて資金が変動するような運用にはとてもじゃ無いけど手は出せません。余剰資金がなければ無理です。教育ローンを借りることすらできず、子供の将来の選択肢を減らすなんてことにはしたくありません。今ですら、大学行くなら国公立以外は無理だぞ、と言い聞かせてるのですから。

20代の頃から、毎月数千円ずつコツコツと投資していくのが良いのでしょうね。自然と仕組みについても詳しくなるでしょう。今は有利な制度がありますから、子供達にはうまく利用するように教えていきたいと思います。

私の若い頃は、株というと騙されるというイメージしかなかったからなぁ・・・

——————————

基本的に毎日書いてます。 何か共感できる内容がありましたら、ぜひSNSでシェアしてください。喜びます。

noteも結構書いてます

Bloggerにブログも書いてます。こちらは数日置き更新。「もばいる坊主