書き続ける!住職の平常心日記

静岡県にある曹洞宗のお寺、正太寺の住職が物欲との戦いを公開します。

ほとんど仕事が進まない

昨日の電話の件をいまだに解決できず、1日の大半を調査に費やしてしまいました。そして結局まだ解決できていません。

これ、どうしたらいいんでしょうねえ。

AndroidなりiCloudなりの連絡先をOutlookの連絡先に同期ができればいいのですが、逆方向の一方通行しかないようなのです。今のところ。

何かしらアプリでもありそうな気がしますので、どうにかならんかなぁと思っております。そしてまた明日にToDoをいくつかお引越し。大丈夫かなこれ、片付くかな。

そんなことをしつつ、一方で、娘に新幹線チケットの買い方を教えたりもしています。窓口で買うことにはおそらく抵抗はないはず。定期券を買うのに駅員さんとやりとりしていますから、それと同じだから大丈夫でしょう。

自動券売機での買い方を教えるかどうか。うーん、今どきの子だからタッチインターフェースの券売機は見れば使い方が分かるだろうしなぁ。

そしてスマートEX。スマホから予約や予約の変更、払い戻しまで全部スマホで完結できて、乗車する時には交通系ICカードスマホ含む)があれば良いという、慣れればとても便利なサービスです。早めに買えば指定席よりもグリーン車の方が安かったりして、とてもお得。

ただ、年齢的にまだ自分のアカウントで使うことはできません。18歳以上、クレジットカード所有というのが条件です。

その一方、スマートEXは代理購入が認められています。私のアカウントで、娘の分を買うことができるんです。より割引率の高いプラスEXやEX予約は代理はダメなので、ここは大きな違い。(複数人分の予約はできるが、会員本人同行が条件)

ですので、実際の購入作業は私が行うのですが、その直前までは娘に操作させることで買い方の練習が可能です。

交通系ICカードでの新幹線乗車は実は先日体験させたところでして、自分で初めて使う時には本当に大丈夫かドキドキしたのですが、娘はどうだったのでしょうか。LINEで乗れたよーの一言が来ただけでしたが。

私が元々使っていたのはプラスEX。年会費がかかるのですが、当時はスマートEXがなかったので、利便性を享受するためには選択肢はありませんでした。それでも、年に2回も乗る機会があれば会費の元は取れてしまうので納得はしていました。

当初はプラスEXは専用のICカードが必要でしたが、その分、そのカードであれば問題なく改札を通れるという安心感がありました。だいぶ経ってから交通系ICカードを自分で登録して使えるようになったのですが、その時はドキドキしましたよ。Suicaとかの裏面の英字と数字の羅列を入力して登録するのですが、何回見直しても実際に改札を通るまではあっているかどうかの確認が取れません。もちろん、違っていたとしても落ち着いてその場で登録しおなせばいいだけなのですが、できればそんなことにはなりたくないわけで。

今ではスマホにもカードリーダー機能がありますから、登録するときに確認までできるようになるといいなと思います。もっと言えばカードリーダー機能を使って登録できればさらによし。

とまあ、そんな感じで子どもの独り立ちに向けてちょっとずつ社会教育をしていくタイミングとなってきました。昔ながらの方法を教えるべきか、今風のやり方を教えるべきか、全部教えられれば進化の経緯も理解することで使い方への習熟度がより深まるというものですが、本人がそこまで望むとも思えないし。

トラブったら最後はアナログ、という面もありますが、その時はその時、頑張ってくれと割り切って良いものでしょうかね〜

——————————

基本的に毎日書いてます。 何か共感できる内容がありましたら、ぜひSNSでシェアしてください。喜びます。
noteも結構書いてます
Bloggerにブログも書いてます。こちらは数日置き更新。「もばいる坊主