書き続ける!住職の平常心日記

静岡県にある曹洞宗のお寺、正太寺の住職が物欲との戦いを公開します。

坊主丸儲けについて考える

誰が言い出したのか、坊主丸儲け。檀家さんとの会話の中でも、時折、おっさまもうかっとるらー、という言葉が出てくるほど、世間に浸透しています。


でもね、皆さん、知っていますよね。お寺が如何に儲からないかを。ごく一部の不動産とかで潤ってるお寺を除けば、普通のお寺の収入源はお布施が主です。生産活動していませんから。


お布施で儲かるほど、いただいてませんよ。そんなにいただきそうになったら、断りますよ。それでも、というのでしたら修繕などに使わせていただきたいとは思っていますが。なにもしなくてもお金がかかるのが、お寺ですから。


子どもたちの将来の夢にも登場しません。


失業者の就職先候補にも登場しません。


ホームレスの就職先候補にも登場しません。


みんな知ってるんです。儲からないってことを。儲かると思ってたら、もっと僧侶になる人が多いはずです。目指す人が多いはずです。


というわけで、お寺は儲かりません。なぜかって?お寺は儲けることなど考えていないからです。考えているのは、今生きている人たちの充足、安心(あんじん。こころの安らぎ)。そこに金銭は結びつけられません。


お布施だって、何かの対価ではありませんからね。殊更に求めたりはしません。普通の僧侶は。布施修行、ですから修行を勧めはしますけれどね。お布施をする先が自分の所属するお寺であることまで求めません。


それなのに何でこんなに丸儲けと言われるのでしょうね。税金が安そう?僧侶個人でみれば、他の人と同じ税率で税金を納めています。宗教法人も営利事業に該当する収入については税金を納める必要があります。なんでもかんでも免除ではありません。


宗教法人に対しては優遇税制が適用されていますけれど、世間が一様に思うほどには、優遇されていないんですよね。


思うに、僧侶はもっと禁欲的であって欲しいという、とても当たり前な気持ちが、お寺は儲かっているという幻想を抱かせるのでしょう。だから、夜の街で遊んだり、不倫して騒ぎを起こしたりする僧侶がいなければ、こんなこと言われやしないんだと思います。


良い迷惑ですよ。まじめに取り組んでいる僧侶には・・・


私も、まじめな僧侶に迷惑をかけないように、尚ますます日々心がけていかねばと思うしだいです。