書き続ける!住職の平常心日記

静岡県にある曹洞宗のお寺、正太寺の住職が物欲との戦いを公開します。

入出も秋祭りを迎えました。今年は晴天!

緊張の一日が過ぎ、いよいよ秋祭り。特派布教のこともあって、準備にはほとんど顔を出せませんでしたし、今日も午前中は仕事でしたので直前の準備も、屋台出発前の会食にも出れませんでしたが、屋台運行開始直後に合流することが出来ました。

正直、本番だけ出るというのは大変顔を出しづらい。少しだけ出た準備も、1時間か2時間ぐらい手伝っただけで仕事に抜けてしまっています。太鼓の練習にも一晩顔を出しただけ。今年は手首の痛みのせいで叩けないとはいえ、太鼓を出してしまってというだけでも人手が欲しいのが分かっていながら、忙殺されていました。平日昼間にランチへ行く時間はあったんですけどね。

そんな役立たずな状況で顔を出しても、嫌な顔ひとつせずに受け入れてくれるみんながとてもありがたい。大好きです。

昨日は発熱のために学校を休んだ息子を連れて合流し、息子には綱を引かせて、私は何かやれることは無いかとウロウロしながら居場所探しをして、なんとなく今日の立ち位置を見つけて夜中まで。本来ならいくつかある係を割り振られて、係のリーダーの指示を受けながら、時には係の枠を超えて協力し合い運行をしていくんです。リーダーというのも毎年変わる立場で、今年はリーダーだからがんばれよー、というようなノリなので、凄く厳しい人がいて窮屈な思いをするなんてことは一切無い良い間柄。その中に入りたいんですけれど、準備にろくに出れず、当日の出席も確約できない状況で頭数に数えてもらうわけにもいきません。迷惑しかかけていないような気がします。

今回は太鼓を叩けないので、手が痛くないのがこれはこれで楽でした。昔ならとっくに太鼓を叩く機会がほとんど無かった年代です。体力的にも厳しい。むしろ一日屋台に付いているだけでも…

五人組という屋台運行を司る人たちの手伝いで、屋台の綱を引いている時間もけっこうありました。子どもの数が減っていますから、場面によってはほぼ大人だけで引いていました。そこに登り坂が重なると、ずっと力を入れて綱を引いていくことなります。これがかなり厳しい。一日で股関節が痛くなりました。

これがあと一日あるなんて。五人組は年齢順で勤めるので、再来年ぐらいで入ることになります。そのときがちょっと怖いですね。