書き続ける!住職の平常心日記

静岡県にある曹洞宗のお寺、正太寺の住職が物欲との戦いを公開します。

入出の夏祭り

夏祭りです。お神輿が出ます。ワッショイワッショイです。

入出の中を東中西の三つに分け、それぞれに祭典支部があります。三基のお神輿が出て若者が頑張っていたのですが、ありきたりな事情で一基だけの運行となり今年で3年目。三つの支部が協力して運行しています。

正太寺のある東部の支部長が同級生なので、一緒に担ごうという思いも無かったわけではないのですが、肩痛くなりそうだし、お盆前に痛めるのは辛いし、まあそこまでは求められていないだろうという勝手な思いも同時に持っていました。

改めて冷静になって考えると、お神輿とは、神様を担ぐわけです。入出のお祭りは神事という側面もありますが、地域行事という側面を大きく持っているので、信仰に関わらず参加できる雰囲気があります。が、住職の肩書を持つものが神様を担ぐというのはさすがに距離を置いた方がいいのではないかな、と思い至りました。

見る人によっては、複雑な思いを持つかもしれません。屋台を運行する秋祭りでは、「おっさまが祭りに参加してくれた」と喜んでくださる方も多いですが、お神輿の場合はどうだろうかと。お神輿を担ぐというのは、あまりに直接的ではなかろうか、と。

神仏習合は実は大変優れた宗教の受け入れ方だと思っていますが、とはいえ、住職がお神輿はさすがにちょっと控えた方が各方面収まりがいいと結論づけて、同級生にはそんな説明をして、理解してもらいました。そんなに気にしなくていいんじゃない?とは言ってもらいましたけれども。

それと同時に、PTAのお仕事で、お神輿の最終盤の時間帯から、補導に歩きました。入出ではお祭りだからと言って子ども達が非行のような行為に走るということもないわけですが、一応行うんです。今年に関しては、それもあってお祭りに参加はできないのでした。

でも、補導の為に祭典本部に集合したら、知った顔ばかりで盛り上がっていて、ちょっと早めに行ったのが大正解だと思いながら、大変楽しい時を過ごせました。やっぱり、お祭りは楽しいです。