書き続ける!住職の平常心日記

静岡県にある曹洞宗のお寺、正太寺の住職が物欲との戦いを公開します。

防火水槽の掃除を頑張る消防団員

朝6時、三役集合。可搬ポンプと借りてきた水中ポンプをお宮へ移動させ、一番奥にある防火水槽の水を抜き始めます。

ここで既にトラブル発生。昭和57年配備の可搬ポンプを使用したのですが、全然水を吸い上げません。ダメです。最近やたら調子が悪かったのですが、とうとう完全なる故障の日がやってきてしまったようです。修理なんてできるのかな…

仕方がないので、平成17年配備の新しい可搬ポンプに切り替えます。防火水槽の底は泥が堆積しているので、出来れば新しいポンプは使いたくなかったのです。泥が内部に入ると故障の原因になりますから。

しかし防火水槽もある程度のコンディションを保たなくてはなりません。万一の時に使い物にならなければ、存在意義がないのです。

新しいポンプはやはり快調。ぐんぐんと水を吸い上げてくれました。ホースを3本つないで、側溝へ水を流します。ここから2時間ほどで、水槽の水はほぼ空になります。ポンプの入れ替えがあったので、団員が集合する8時半には水が抜けきらない可能性が出てきました。待たせてしまうことになりそうです。

もちろん水中ポンプも投入しています。こちらは泥に強いようで、可搬ポンプでは泥が怖くてこれ以上水出せないという水位になってからも、水中ポンプは頑張れます。構造が単純なのでしょうね、おそらく。見てもよくわかりません。

長靴よりも低い水位にならなければ、掃除できません。可搬ポンプではそこまで水出せませんので、やはり水中ポンプ、必要です。

だいぶ水が吸い出され、集合したもののしばらく手持ち無沙汰だった団員たちが、はしごで降りて片足突っ込んで水位を図っているタイミングで、私はタイムアップです。法事が待っています。後の采配を副分団長に託し、掃除は団員に任せて、その場を離れました。

形の上では私の号令で集まってもらっているのに、その本人が途中でいなくなるというのに、団員は皆、そんなことも意に介さない表情でした。ありがたいです。

仕事を終え、15時過ぎに様子を見に行くと、さすがに誰もおらず。解散した後のようでした。

みんなお疲れ様。2年に一度実施らしいから、来年はないはずだよ!