書き続ける!住職の平常心日記

静岡県にある曹洞宗のお寺、正太寺の住職が物欲との戦いを公開します。

稲荷様準備

明日は宇津山稲荷托枳尼真天大祭です。うづやまいなり だきにしんてん たいさい、と読みます。毎年12月の第三日曜日に大祭を厳修しています。


というわけで今日はその準備。くれどきは一旦中断です。朝一番から、稲荷殿の掃除。日々の掃除ではなかなか隅々まで行き届かないので、殿内のお社の近くには、壁土がうっすらと積もっていたりします。それらをほうきや水拭きできれいにして、眷属の像も傷めないように優しく拭いて、さらに殿内を隅々まで拭き掃除。古い建物ですが、清潔感は出せたと思います。


外からお賽銭を投げ入れられるように入り口の戸には格子状に空きがありますし、お社の下は遮る物無く外と繋がっています。これは、山頂にある御真殿から、稲荷殿に稲荷様がお越しになる際の入り口です。裏からひょいっと入るわけですね。


そんな具合でさっぱり密閉されていない建物ですから、どうしてもほこりっぽい。でも、今日ばかりはきれいきれいです。


午後からは、婦人部の役員さんが来て下さって、昼食のお接待の炊き出しに使う道具類を倉庫から出したり、洗ったりして、入念に準備をして下さいました。お寺の人間だけではとても成り立たないお祭りです。みなさんのご協力に感謝です。


昼食のお接待会場は、普段来客をもてなすために使っている部屋と、その隣の寄りつきと呼ばれる部屋です。二部屋合わせて16畳。間のふすまを外して一部屋として使います。山の中にあるのでどうしても手狭な正太寺ですが、これでなんとかお接待が出来ます。


床の間付きの部屋なのですが、床の間は取り外せます。すごいでしょ。一般的にイメージする床の間ではなくて、床の間の段の部分だけが畳の上に置かれているのです。8畳しかない部屋ですからね、こんなことになってしまうのです。平地のお寺でしたら、もうちょっとなんとかなったのかもしれないんですけどね。


二部屋をきれいに片付けて、準備完了。もちろんほかにも細々したことがありますが、全体としてはこれでよし、です。明日は天気も良いようです。たくさんのお檀家さんが、お参りに来て下さると良いなぁ。