書き続ける!住職の平常心日記

静岡県にある曹洞宗のお寺、正太寺の住職が物欲との戦いを公開します。

月に一度の勉強会

この話題を取り上げるのは数年ぶりかもしれません。

ここ、曹洞宗静岡県第四宗務所第三教区管内の若手僧侶で組織された、勉強会があります。年齢層は20代から60代までという若手っぷり。

講師は我が師匠。

だいたい月に一度、年平均するとふた月に一度くらいのペースに今はなってしまっているかもしれませんが、とにかく、主に法要についての勉強をしています。

湖西市をエリアとする第三教区は、寺院数が他教区と比べて少ないです。全国を見回せばもっと少ないところもたくさんありますが、この近隣は曹洞宗寺院が多い地域ということもあり、極端に少ないのです。

そのため、大きな法要を厳修する機会が非常に少なく、例えば晋山結制においては、前回が20年前、ということも現実にあったのです。

20年も前ですと、私のように他教区のお寺にお手伝いに行ける立場であればまだしも、兼職されているお寺さんの多い第三教区においては、やることがふんわりとしか分からないぐらいになってしまうんです。

私の師匠のような御老僧方はまだ分かっていますので、教えを請いながら準備を進めていくのですが、どうせなら定期的に勉強会を重ねて、いつでも法要をこなせるようにしようと、ということで始まったのです。

同じような考えのもと、昔も勉強会組織がありました。その時の会の名前をそのまま頂いて、今も「若三会」と名乗っています。ですので他教区にも通じがいいんです。

その若三会が本日開かれたのですが、先ほども書いたように兼職されているお寺さんが多いため、今日は実際に法要を行えるほどの人数が集まりませんでした。講師である師匠を入れても5人。一人何役もこなさなくてはなりません。いい練習にはなりますが。

もう一人来たら法要をやろうということで、待っている間に情報交換タイム。時々昔話タイム。これが結構楽しくてですね。

結局あと一人がやってこず、そのままタイムオーバーとなりました。正直、こういう時の方が知識としては学ぶことが多いです。ですから、とにかく開催すれば無駄のない会だと思ってます。

数年にわたって回数を重ねたので、大きな法要はだいたいこなせるようになってきました。最近の話題は、次にどんなことを学ぶべきか、です。とにかく法要に的を絞っていますから、学問には手を出しません。それは自己研鑽でいくらでもできます。若三会でやらなくても、いくらでも場があります。

次、がとても悩ましいです。

宗務所日記

お彼岸休みもあるので、ちょっと前倒しでお仕事お仕事。中心になるのは書類の整理です。着実に進めましょう。目指せ空っぽの棚。

棚が空っぽになったら、また何かしらが入ってしまうのかな。

私は紙というものを絶対的には信用していません。無くします。燃えます。破れます。割と脆いものです。

もちろん、紙であることのメリットも今まで散々体験してきました。紙に代わるものとして今はデジタルへの意向を必死に進めているのですが、比べれば比べるほど、紙の方が優れている点が目に付きます。

それでも。空間に占める占有面積の少なさ、検索性の高さ、保存性の良さなどは、デジタルに圧倒的なアドバンテージがあります。

目に見えない存在というのが、一番のデメリットかもしれません。これはもう、全てにおいて障壁となりうるデメリットです。

そこを半ば確信的に目をつむり、デジタル化を進めているのが今の段階。知らぬ間にデジタルであることのメリットを享受してもらって後戻りできなくしよう作戦です。

というわけで、空いた棚に再び書類が収まることがないように、注意深く進めていかなくてはなりません。正太寺の書類もなんとかしたいのですが、それは宗務所の任期を全うしてからかなぁ。

ちょっと忙しい日

8時半開式で密葬議。葬儀に先立って、火葬をするためです。午前中に法事が入っているため、葬儀の開式が13時となり、それから火葬ではその後の予定が苦しくなってしまうためです。

密葬儀ののち、火葬場へ移動。9時半過ぎに火葬場でのお勤めを終え、そのまま法事のお宅へ。火葬場から直接来たなんていうと気にする人もいるかなと思いつつも、僧侶がそれを気にするわけにはいきません。堂々としていなくては。

法事を終え、昼食を摂る時間がありました。想定ではもしかしたら食べる時間ないかなと思っていたので、これはラッキー。5分ほど横になる時間もありました。この5分は貴重です。

その後、葬儀と、その後の一連の流れを勤め、16時過ぎに帰宅。終わる時間は先火葬も後火葬も変わりませんね。

秋祭りの準備が始まっているのですが、とてもそこへ顔を出す体力もなく、また片付ける仕事もあるため、お寺に留まりました。

今年まだ一度も準備に行けていません。このままだと顔を出しづらくなってしまいます。でもタイミングが合わないんだよなぁ。秋祭り当日も仕事のために入出にいません。それもまた、こうした事態に少なからず影響を与えているように思います。主に精神面に。

ただでさえ我々の支部は少ない人数で切り盛りしていますから、なんとか手伝いに行きたいです。こんな私でも、少しはやれることがあるはずですから。

とはいえ今夜は無理。目を閉じるとそのまま朝を迎えてしまいそうです。

土曜日の過ごし方

午前中、幼稚園のリサイクル活動日。昨年までは役員に名を連ねていましたので3年続けてお手伝いしましたが、今年は回収ルート沿いにダンボールの山を築くだけにしておきました。

長男が来週卒園ですから、関われる最終年となりますが、今日はいろいろ忙しいし。勘弁。

そのあとすぐに床屋へ。まだそんなに髪が伸びてはいないのですが、お葬式ができまして、そうなるとちょっと気になる長さかなぁ、と。

床屋から戻ってからは、午後の法事の準備、晩のお通夜の準備、明日の葬儀の持ち物用意と、なんだかんだといろいろと。

午後の法事のあとは、少し時間が空きました。休憩と、他にやることを細々と。妻子は出かけましたので、誰も相手をしてくれません。

そして早めの夕食を食べて、お通夜へ。総代を務めていただいた方のお通夜です。ほんの10日ほど前に床屋で会ったばかりだったのですが。

私が自分で頭を剃らず、床屋へ行く理由の一つは、そんなところにあります。剃っちゃうとすぐに風邪をひくので一分刈りにしているというのが最大の理由ですけど。

お通夜から戻ると、子どもたちも帰っていました。明日は陸上競技の記録会があり、出場する長女は緊張気味です。頑張れよ。

こうして私の土曜日は過ぎて行きました。皆さんはどんな1日を過ごしたでしょうか。良い1日であったことを、願っています。

iPhone7予約受付開始日の宗務所日記

宗務所では忙しく過ごしました。いっぱい仕事しました。以上。

帰宅途中にiPhone7の予約受付開始時間を迎えますので、迷惑にならない場所に車を止め、その時を待ちました。そして、16時1分。いよいよ予約受付開始です。

私が購入するのはSIMフリーモデルなので、オンラインのApple Storeでしか買えません。しかし、ブラウザからアクセスしても、専用アプリからアクセスしても、しばらくしてからまた来てくれよな!とはぐらかされてしまいました。

結局、1分に1回ほどの間隔でアクセスを続け、数分後にようやくストアにつながりました。そこから先は待たされることもなく、サクサクと進み、あっという間に予約完了となりました。

2年に一度のiPhoneの買い替えです。妻のiPhoneも同時に予約しました。今までは先行して私が買い替え、初期ロット問題を乗り越えたタイミングで妻の分を買っていましたが、今回は勢いで。

そしたらですね、後から予約した妻の分は発売日に届くのですが、私の分は早くて20日になるんですって。艶々のブラックではなくて、普通のブラックにしたんですが、初回入荷分はキャリアに振り分けちゃったんでしょうかねぇ。ちなみに艶々ブラックの方は最初から2〜3週間待ちでした。

ともかく、あとちょっとでようやく大きい画面が手に入ります。取り回しは悪くなるのはわかっています。ズボンのポケットに入れるのもだいぶキツそうです。でも、もはや見やすさこそが正義なのです。やせ我慢はできないのです。そんなお年頃なのです。

やることはやりました。その日をじっと待ちます。

今朝未明はAppleにまつわる例のあの日でした。

毎年9月は楽しみなイベントがあります。iPhoneの新作発表会です。

今年も無事に発表がありました。iPhone7とiPhone7plus、AppleWatch Series 2、Series 1もでましたね。1は従来機種と比べてCPUの変更だけですけど。

日本にとっての目玉は、SUICA対応でしょう。アプリ内でチャージもできるということなので、ピックカメラのクレジットカード(SUICA機能がついてる)は解約できることになるなぁ。

SUICAだけではなくて、Apple Pay対応とありますが、他の国のApple Payとは違って日本独自対応のようです。店頭ではiDとQuickPayで支払えるとのことなので、Apple Payリーダーではなく、従来のリーダーを使うのでしょう。

私は本来のApple Payにも対応して欲しかった。なぜなら、そうすれば正太寺でも導入する道が開けるから。従来のリーダーは高価ですからおいそれと導入できません。

いいんですよ、お寺でカード決済しようというマインドは、一般の方にはまだまだ馴染まないでしょうから。しかし、お寺と言っても一法人として経営をしていかなくてはなりません。会計処理においても、現金の取り扱いは気を使う部分です。

極力現金取引を減らすことで、会計処理は楽になります。勝手に記帳されますからね。私が奪われている時間をどんどん圧縮できるんです。

そんなわけで、お寺側としては、どんな状況にも対応できるように備えておきたいのです。でもまだそれは、難しいようですね。残念。

iPhone7が出ても、SUICA対応が始まるのは10月下旬のようですので、実際にどんな対応になっているかがはっきり体験できるのはまだ先のことになります。私は画面の大きいiPhone7Plusに買い替え予定です。ちょっと、視力が、最近ね。老眼ではないですよ、まだ、多分。

宗務所日記

しばらく毎回出勤が続きます。ちょっとやることが増えていましてね。

そんな宗務所内で、今日の大きな話題は、タブレット端末のカーナビ化について。

タブレットでカーナビって、出来るの?

という話になりまして、実際にiPad miniをカーナビとして使っている私としては口を挟まないわけにはいきませんでした。

便利に使っていますよ。地図のスクロールが普通のカーナビと比べて非常に高速、文字入力がしやすいので検索が楽、車内で設定しなくてもいい、などなど、メリットを数え上げればきりがありません。

ただ、デメリットもあります。現状、カーナビ機能を進化させてきているアプリはスマホの画面を想定しているので、タブレットで使うには最適化されていない。私が使っているナビアプリはMapFan+ですが、全体的に字が小さく、ハイウェイモードがない。

スマホ用のカーナビアプリは細かなところで改善が進んでいますが、タブレット向けはまだいまいちです。MapFan+は有料機能ですが地図がダウンロードできるので、圏外でも使えるのが大きなメリットなのですが、やっぱりハイウェイモードが欲しい。また、インターの通過時間の表示なんかも欲しい。カーナビなら当たり前に備わっている機能なのに、なぜかないんですよ。開発者、車運転してるのかな。

とはいえ、ジャイロセンサーも使えず、GPSのみで案内している割には、交差点案内も的確で、素晴らしいです。いわゆるカーナビとの違いを納得して克服できる性格であれば、即座にお勧めできます。

あとは、金銭的に余裕のある人であれば、試してみたら、と勧めることはできます。

私は地図更新に2万円も払うのがバカらしくてiPad miniでカーナビ生活を始めたので、もうとにかくカーナビとして使いこなすことに努力は惜しみません。もちろん、カーナビとして使うだけでしたら圧倒的にコストが高いですから、他の使い方も常に色々考えます。

そんなわけで、とりあえずお勧めしてみました。イマイチだと感じたならば、ほら、買い取り価格が高値維持してますから、大丈夫ですよ。